固定ビットレート 固定ビットレートの概要

固定ビットレート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/09/22 15:07 UTC 版)

コーデックにおいて、固定ビットレートのエンコードとは、コーデックの出力データの消費されるべきレート(速度)が一定であることを意味する。容量に制限のある通信路では最大ビットレートが通信路の容量を超えないようにする必要があるため、CBRはマルチメディアコンテンツのストリーミングに適しており、容量ぎりぎりまで利用することができる。複雑な部分に十分なデータを割り当てず品質や音質が低下する反面、単純な部分ではデータを無駄に使うため、CBRは情報を保存する用途には適さない。

複雑な部分に十分なデータを割り当てないという問題は、ビットレートを高く設定することで回避できる(例えば、256kbit/sあるいは320kbit/s)。そうすることで常に十分なビットが割り当てられるが、総転送データ量はビットレートに比例して大きくなり負荷がかかりやすくなる。

ハフマン符号連長圧縮などの符号の多くは可変長符号を生成するため、完全なCBRを実現することは難しい。これは量子化精度を可変にすることである程度解決でき、生成された有意なビット列が短い場合には固定長の長さまで空ビットを補うパディングを行うことで完全に解決する。ただし、CBRと言った場合、16ビットの音声標本を全て8ビットに削減するような単純な方法を含意している。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「固定ビットレート」の関連用語

1
一定ビットレート デジタル大辞泉
100% |||||

2
シー‐ビー‐アール デジタル大辞泉
100% |||||

3
94% |||||

4
可変ビットレート デジタル大辞泉
90% |||||


6
50% |||||




10
34% |||||

固定ビットレートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



固定ビットレートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの固定ビットレート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS