全景文 全景文の概要

全景文

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 07:15 UTC 版)

経歴

若い頃、沈攸之とともに建康を出奔し、牛埭に逃れて仲間と富貴になることを誓い合った。のちに将領の地位をえて軍主となった。孝建元年(454年)、竟陵王驃騎行参軍となり、功績により漢水侯に封じられた。員外郎・積射将軍に任じられた。泰始2年(466年)、仮節・寧朔将軍・冗従僕射・軍主となった。前将軍劉亮の下で晋陵の反乱軍を撃破し、長水校尉に任じられ、仮の輔国将軍となった。

泰始4年(468年)、薛索児を破釜に討ち、水軍を率いて敵の糧道を遮断した。薛索児が石梁に駐屯すると、景文は蕭道成の下で葛冢まで追撃した。劉亮の下で劉胡を包囲し、奮戦して身に数十の傷を負った。前軍将軍の号を受け、孝寧県侯に封じられた。寧朔将軍・游撃将軍の号を受け、仮の輔師将軍・高平郡太守となった。鎮軍府司馬・安西府司馬をつとめ、驍騎将軍の号を受けた。元徽5年(469年)、南豫州刺史歴陽郡太守として出向した。征虜将軍・南琅邪済陰二郡太守・軍主に転じた。まもなく散騎常侍の位を加えられた。

建元元年(479年)、蕭道成の即位に協力しなかったため、封を削られ、南琅邪郡太守に任じられた。光禄大夫の位を受け、征虜将軍・臨川王征西司馬・南郡太守に任じられた。建康に召還されて、給事中・光禄大夫となった。

永明9年(491年)、死去した。

伝記資料




「全景文」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全景文」の関連用語

1
4% |||||

全景文のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全景文のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全景文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS