佳人薄命とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 人生 > 薄命 > 佳人薄命の意味・解説 

佳人薄命

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/24 13:59 UTC 版)

佳人薄命(かじんはくめい)は、数奇な運命を辿るため、美人の女性は運に恵まれず、不幸なことが数多く起こり、幸せな人生が送れないという意味の言葉である[1][2][3]。転じて、美人の女性は、病気や事故などに遭遇しやすいため、短命なことが多いという意味である[2][3]。佳人薄命の「佳人」は容姿の美しい女性や、品格や知性などを有した女性のことを指す言葉で、「薄命」は短命なことや運命に恵まれないことを指す[3][4]北宋の文豪・蘇軾の『薄命佳人詩』の一節「自レ古佳人多命薄、閉レ門春尽楊花落」〈古(いにしえ)より佳人多くは命(めい)、薄く、門を閉ざし春尽きて楊花(ようか)落つ〉がその語源とされている[1][2][5]。類義語としては「美人薄命」「紅顔薄命」「才子多病」などがあげられる[2][3][4]。「佳人薄命」は、太宰治の『懶惰の歌留多』や、吉川英治の『新書太閤記』の一節「東風吹く一隊」などに見られる[6][7]。尚、男性に対しては「才子多病」という表現が使われている[8]


  1. ^ a b 佳人薄命 | スピーチに役立つ四字熟語辞典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス”. 情報・知識&オピニオン imidas. 2021年8月20日閲覧。
  2. ^ a b c d 佳人薄命(かじんはくめい)の意味・使い方 - 四字熟語一覧” (日本語). goo辞書. 2021年8月20日閲覧。
  3. ^ a b c d 竹田晃『四字熟語成句辞典』講談社、1989年2月10日。
  4. ^ a b 「佳人薄命」(かじんはくめい)の意味” (日本語). yoji.jitenon.jp. 2021年8月20日閲覧。
  5. ^ Inc, Shogakukan. “知ってる?四字熟語「美人薄命」の意味と由来|@DIME アットダイム” (日本語). @DIME アットダイム. 2021年8月20日閲覧。
  6. ^ 吉川英治. “新書太閤記” (日本語). www.aozora.gr.jp. 2021年8月20日閲覧。
  7. ^ 太宰治. “太宰治 懶惰の歌留多” (日本語). www.aozora.gr.jp. 2021年8月20日閲覧。
  8. ^ 日本国語大辞典,デジタル大辞泉, ことわざを知る辞典,四字熟語を知る辞典,精選版. “佳人薄命とは” (日本語). コトバンク. 2021年8月20日閲覧。


「佳人薄命」の続きの解説一覧




佳人薄命と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佳人薄命」の関連用語

佳人薄命のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佳人薄命のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佳人薄命 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS