世界真光文明教団 沿革

世界真光文明教団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/23 13:47 UTC 版)

沿革

  • 1901年(明治34年)2月27日  岡田光玉(本名良一)が東京都青山に生まれる。
  • 1922年(大正11年)      陸軍士官学校を卒業、近衛兵第一連隊に配属される。
  • 1941年(昭和16年)      ベトナム戦でカリエスを再発、余命3年の宣告を受ける。
  • 1945年(昭和20年)      経営していた会社工場が空襲で全焼し莫大な借金を負う。
  • 1959年(昭和34年)2月27日  立教に関する神示が下りる。
  • 1959年(昭和34年)6月11日  第一回真光研修会を大森天祖神社で開催
  • 1959年(昭和34年)8月28日  「LH陽光子友乃会」を設立。
  • 1959年(昭和34年)      関口榮が入会
  • 1962年(昭和37年)1月1日   火の洗礼期に突入
  • 1962年(昭和37年)2月4日   羽根木元み魂座完成
  • 1962年(昭和37年)      世界真光文明教団設立
  • 1963年(昭和38年)11月19日  宗教法人登記
  • 1967年(昭和42年)3月4日   田園調布仮神殿地鎮祭
  • 1969年(昭和44年)8月24日   立教10周年大祭。世界本山建立を発表。関口榮が世界本山造営委員長に就任。
  • 1969年(昭和44年)      御聖言発刊
  • 1970年(昭和45年)5月1日   訓練部設立
  • 1971年(昭和46年)3月     真光青年隊全国統一結成
  • 1973年(昭和48年)9月     ヨーロッパ巡光
  • 1974年(昭和49年)6月16日  北関東方面合同周年祭(高崎)、岡田光玉最後の教示 
  • 1974年(昭和49年)6月23日  初代教え主様神幽られる
  • 1975年(昭和50年)1月11日  関口榮に神示が下りる。神名「聖峰」を発表
  • 1982年(昭和57年)2月10日  伊豆天城(丸野山)に主座建設を発表
  • 1982年(昭和57年)4月2日   ミロク神殿地鎮祭
  • 1987年(昭和62年)7月14日  奥宮上棟祭
  • 1987年(昭和62年)8月23日  伊豆市冷川主座世界総本山を建立
  • 1989年(平成元年)4月2日   崇教実践陽光大学発足
  • 1992年(平成4年)10月    崇教実践陽光大学台湾分校発足
  • 1993年(平成5年)2月     陽光文明研究会発足
  • 1993年(平成5年)12月    学校法人陽光学園設立
  • 1994年(平成6年)1月3日   三代教え主を関口勝利氏に指名し、二代教え主様神幽られる
  • 1994年(平成6年)1月6日   関口勝利に神示が下りる。神名「聖翔」を発表
  • 1994年(平成6年)3月25日   上野元み魂座竣工
  • 1994年(平成6年)4月3日   先祖頌徳碑建立
  • 1994年(平成6年)4月25日   中伊豆医院竣工
  • 1996年(平成8年)6月     株式会社ミロクリゾート設立
  • 1996年(平成8年)9月     陽光美術館設立(佐賀県)
  • 1997年(平成9年)7月24日   陽光会館竣工
  • 1997年(平成9年)9月10日   観音山神殿竣工遷座祭
  • 2000年(平成12年)5月5日   スピリチュアルボランティア発足
  • 2000年(平成12年)5月13日  富士コンピュータ専門学校竣工
  • 2000年(平成12年)6月4日   霊園を開発
  • 2007年(平成19年)3月30日  教団大ミソギを顧みる会開催
  • 2009年(平成21年)6月6日   錬成館竣工
  • 2011年(平成23年)11月   アメリカ主座完成
  • 2023年(令和5年)4月25日   台湾主座完成
  • 2023年(令和5年)7月16日   元宮・元晃大国魂宮完成(北海道川上郡弟子屈町)

  1. ^ a b c 島田(2007),pp.155-156.
  2. ^ a b c d e f g h i 沼田健哉「現代日本における新宗教の諸相 : カリスマを中心として」桃山学院大学社会学論集 19(1), 1-30, 1985-10-30, 桃山学院大学
  3. ^ a b c d e f g h i j Birgit Staemmler 「真光」クリストファー・パートリッジ『現在世界宗教事典』 井上順孝 監訳、 井上順孝・井上まどか・冨澤かな・宮坂清 訳、悠書館、2009年
  4. ^ 『真光』誌昭和49年9月号
  5. ^ 平成25年第1回(1月)伊豆市議会臨時会会議録”. 2020年9月1日閲覧。
  6. ^ 島田(2007),p.157.
  7. ^ a b 島田(2007),pp.157-158.
  8. ^ 島田(2007),p.158.
  9. ^ a b 中村(1999),pp.183-185.
  10. ^ 中村(1999),p.194.






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界真光文明教団」の関連用語

世界真光文明教団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界真光文明教団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界真光文明教団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS