三笑亭楽翁 三笑亭楽翁の概要

三笑亭楽翁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/07 13:28 UTC 版)

三笑亭さんしょうてい 楽翁らくおう
二代目 三笑亭さんしょうてい 可楽からく
生年月日 不詳年
没年月日 1847年10月11日
出身地 日本
師匠 初代三笑亭可楽
名跡 1. 初代斎藤太郎左衛門
2. 臼井杵蔵
3. 談州楼芝楽
4. 初代翁屋さん馬
5. 二代目三笑亭可楽
6. 三笑亭楽翁
家族 三代目三笑亭可楽(養子)
四代目三笑亭可楽(娘婿)

初代可楽門下。江戸における初代斎藤太郎左衛門(または西東太郎左衛門)、独立して臼井杵蔵、再び可楽門下で談州楼芝楽(または三笑亭芝楽)、初代翁屋さん馬を経て初代没後の1834年 - 1835年ころに二代目襲名。晩年は楽翁となった。住んでいた場所から「中橋の可楽」と呼ばれた。墓所は青山持法寺




「三笑亭楽翁」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三笑亭楽翁のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三笑亭楽翁」の関連用語

三笑亭楽翁のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三笑亭楽翁のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三笑亭楽翁 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS