リバティ L-12 保存機

リバティ L-12

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/19 08:48 UTC 版)

保存機

何機かが現存し、レストアのうえ動態保存または静態保存されている。

オーストラリア
  • 北部準州ダーウィンのオーストラリア航空歴史センターでDH.9Aに搭載されていたリバティ L-12が展示されている[16]
英国
米国
  • コネチカット州ブラッドレー国際空港に併設されたニューイングランド航空博物館でL-12Aが展示されている[17]
  • オールド・ラインベック・エアロドロームで週末に開催されるエアショーの際に、テストスタンドに据え付けられたL-12の稼働機が展示される。デモ運転も時折行われる[18]

仕様

出典: Janes's All the World's Aircraft 1919[19]

諸元

  • タイプ: 液冷V型12気筒
  • シリンダー直径: 5 in (127 mm)
  • ストローク: 7 in (178 mm)
  • 体積: 1,649.3 in3 (27.03 L)
  • 全長: 67.375 in (1,711 mm)
  • 全幅: 27 in (685.80 mm)
  • 全高: 41.5 in (1,054.10 mm)
  • 重量: 845 lb (383.3 kg)
  • 設計者: ジェシー・G・ヴィンセント、エルバート・J・ホール

機構

  • バルブ: SOHC
  • 燃料システム: ゼニス製キャブレター 2基
  • 燃料: ガソリン
  • 潤滑システム: 強制循環
  • 冷却システム: 液冷

性能

  • 出力: 449 hp (334.8 kW) / 2,000 rpm (離陸時)
  • 比出力: 0.27 hp/in3 (12.4 kW/L)
  • 圧縮比 5.4:1 (陸軍向け) / 5:1 (海軍向け)
  • 燃料消費率 0.565 pt/hp/hour (0.43 l/kW/hour)
  • 出力重量比 0.53 hp/lb (0.87 kW/kg)

関連項目


  1. ^ Trout, Steven (2006). Cather Studies Vol. 6: History, Memory, and War. University of Nebraska Press. pp. 275–276. ISBN 0-8032-9464-6 
  2. ^ Yenne, Bill (2006). The American Aircraft Factory in World War II. Zenith Imprint. pp. 15–17. ISBN 0-7603-2300-3 
  3. ^ O'Callaghan, Timothy J. (2002). The Aviation Legacy of Henry & Edsel Ford. Wayne State University Press. pp. 163–164. ISBN 1-928623-01-8 
  4. ^ Anderson, John David (2002). The Airplane: A History of Its Technology. AIAA. p. 157. ISBN 1-56347-525-1 
  5. ^ Vincent 1919, p. 400.
  6. ^ Weiss 2003, p. 45.
  7. ^ Leland and Millbrook 1996, p. 189.
  8. ^ Weiss, H. Eugene (2003). Chrysler, Ford, Durant, and Sloan. McFarland. p. 45. ISBN 0-7864-1611-4 
  9. ^ Squier, George O. (10 Jan 1919). “Aeronautics In The United States, 1918”. Transactions Of The American Institute Of Electrical Engineers XXXVIII: 13. https://books.google.com/books/download/Transactions_of_the_American_Institute_o.pdf?id=ils2AQAAMAAJ&hl=en&capid=AFLRE71ohHV9E3w1ThZquCccNiCthsHPuCu-ZbCj0R6gDM8S3PIqJOHJqksUzbvdGyih0frFYYF0Vq221vLy0EtyPdb8q_fMSw&continue=https://books.google.com/books/download/Transactions_of_the_American_Institute_o.pdf%3Fid%3Dils2AQAAMAAJ%26output%3Dpdf%26hl%3Den 2015年9月17日閲覧。. 
  10. ^ Leland and Millbrook 1996, p. 194.
  11. ^ Gunston, Bill (1986). World Encyclopaedia of Aero Engines. Patrick Stephens. p. 106. ISBN 0-85059-717-X 
  12. ^ Grey, C.G., ed (1928). Jane's all the World's Aircraft 1928. London: Sampson Low, Marston & company, ltd. p. 58d 
  13. ^ http://www.sil.si.edu/smithsoniancontributions/AnnalsofFlight/text/SAOF-0001.3.txt
  14. ^ Foreman-Peck, James; Sue Bowden; Alan McKinley (1995). The British Motor Industry. Manchester University Press. p. 87. ISBN 0-7190-2612-1 
  15. ^ Neal, Robert J. (2009). A technical & operational history of the Liberty engine : tanks, ships and aircraft 1917-1960. North Branch, MN: Specialty Press. ISBN 978-1580071499 
  16. ^ Liberty V12 Engine”. darwinsairwar.com.au. Darwins Aviation Museum. 2017年1月29日閲覧。
  17. ^ Liberty 12A V-12”. New England Air Museum. 2013年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月30日閲覧。
  18. ^ Cole Palen's Old Rhinebeck Aerodrome - Aircraft Engines - Page 4 - Liberty”. oldrhinebeck.org. Rhinebeck Aerodrome Museum. 2016年3月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年2月22日閲覧。 “Produced in large numbers and used extensively in mail planes following the War, the Liberty was a significant U.S. contribution to aviation. Jesse Vincent of Packard and E.J. Hall of Hall-Scott designed the engine in five days. One month later the first prototype was built and running.”
  19. ^ Grey, C.G. (1969). Jane's All the World's Aircraft 1919 (Facsimile ed.). David & Charles (Publishing) Limited. pp. 1b to 145b. ISBN 0-7153-4647-4 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リバティ L-12」の関連用語











リバティ L-12のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リバティ L-12のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリバティ L-12 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS