ヌルモデム ヌルモデムの種類

ヌルモデム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/17 07:51 UTC 版)

ヌルモデムの種類

2つのDTEデバイスを接続するには、対応する信号 (TD-RD、DTR-DSR、そしてRTS-CTS) を入れ替えることでデバイス間でDCEとして振る舞うヌルモデムが必要となる。これは別個のデバイス1つと2本のケーブル、またはこのために結線されたケーブルを1本用いることで達成できる。デバイスがキャリア検出を要求する場合、コネクター内部でDSRとDCDを接続してリモートのDTR信号からCDを取得することでシミュレートすることができる。Yost標準の特徴の1つは、ヌルモデムケーブルが「ロールオーバーケーブル」、つまり一方の1~8番ピンをもう一方の8~1番ピンへと逆転しただけのケーブルである点である。

ハードウェアハンドシェイクがない例

DB-25 (左) とDE-9 (右) コネクター用のピン結線

もっとも単純なシリアルケーブルにはハードウェアハンドシェイクがない。このケーブルではデータ線と信号接地線しか接続されない。他のすべてのピンはつながっていない。この種類のケーブルでは、フロー制御をソフトウェアで実装しなければならない。このケーブルを使用する場合、クロス接続されたRx線とTx線上でしかデータ通信ができない。このケーブルは、モデム制御信号を必要としない、または利用しないデバイスでも使用できる。

ループバックハンドシェイク

DB-25 (左) とDE-9 (右) コネクター用のピン結線

単純なヌルモデムケーブルは互換性に課題があり、問題が発生するおそれがあることから、ソフトウェアにハンドシェイクが利用可能であると騙し込む解決策が考案された。ただし、ケーブルのピン配列がループバックしているだけであり、ハードウェアフロー制御に物理的に対応しているわけではない。

このケーブルだとより多くのソフトウェアに対応できるが、従来の方法から実際に改善された点はなかった。ソフトウェアはハードウェアフロー制御があると思い込んで動作するが、速度が上がると不明な理由で突然停止する恐れがあった。

パーシャルハンドシェイク

DB-25 (左) とDE-9 (右) コネクター用のピン結線

このケーブルでもフロー制御線は同一のデバイスにループバックされる。ただし、RTS (送信リクエスト) とCTS (送信可) のフロー制御が可能になっている (実際には機能しない)。対向デバイスにフロー制御信号が到達するのは、対向デバイスがCD (キャリア検出) 信号 (DE-9ケーブルの1番ピン、DB-25ケーブルの8番ピン) をチェックする場合のみである。結果として、特別に設計されたソフトウェアでのみ、このパーシャルハンドシェイクが利用できた。このケーブルでもソフトウェアフロー制御は動作した。

フルハンドシェイク

DB-25 (左) とDE-9 (右) コネクター用のピン結線

このケーブルは、RTSピンとCTSピンがクロスしているため、従来型のケーブルのハードウェアフロー制御とは互換性がない。適切なソフトウェアがあれば、従来型よりもはるかに高い速度が達成可能である。また、ソフトウェアフロー制御にも対応している。

仮想ヌルモデム

仮想ヌルモデムは、仮想シリアルポートを用いて2つのコンピューターアプリケーションを直結する通信方法である。ヌルモデムケーブルと異なり、仮想ヌルモデムはコンピューター内でハードウェアヌルモデムをエミュレートするソフトウェアソリューションである。[5][6]ハードウェアヌルモデムのすべての機能が仮想ヌルモデムで利用できる。これには以下の利点がある。

  • より高いシリアルデータ送信速度。制約はコンピューターのパフォーマンスとネットワーク速度のみ。
  • ローカルネットワークまたはインターネット経由の仮想接続。ケーブル長の制約が緩和される。
  • 実質的に無限個の仮想接続
  • シリアルケーブルが不要
  • コンピューターの物理シリアルポートを使用しないこと

たとえば、DOSBoxによって昔のDOSゲームで仮想ヌルモデムを使うことができる。

もう1つの一般例は、仮想シリアル制御等、ユーザーアプリケーションに標準ttyインターフェースを提供するUnixの擬似端末 (pty) から成る。このようなptyは、2つ用意した場合、仮想モデム通信路を構成するアプリケーションで簡単に接続できる場合がある。


  1. ^ Lammert Bies. “RS232 serial null modem cable wiring and tutorial”. lammertbies.nl. 2013年12月26日閲覧。
  2. ^ Null Modem”. nullmodem.com (2008年11月7日). 2013年12月26日閲覧。
  3. ^ Nullmodem (9-9) - HwB”. hardwarebook.info (2006年12月27日). 2013年12月26日閲覧。
  4. ^ ADTPro - ADTPro Serial Cabling”. sourceforge.net (2011年1月25日). 2013年12月26日閲覧。
  5. ^ Null-modem emulator | Download Null-modem emulator software for free at”. sourceforge.net. 2013年12月26日閲覧。
  6. ^ BerliOS Developer: Project Summary - N8VB_vCOM Virtual Null Modem Cable”. berlios.de (2005年7月15日). 2013年12月26日閲覧。


「ヌルモデム」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヌルモデム」の関連用語

ヌルモデムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヌルモデムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヌルモデム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS