コードウェイナー・スミス 作品リスト

コードウェイナー・スミス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/28 16:34 UTC 版)

作品リスト

以下は基本的に早川書房から刊行されている日本語訳に基づく。括弧内は原題と、作品によっては別の日本語題。

「人類補完機構」シリーズ(長編)

「人類補完機構」シリーズ(短編)

  • 『鼠と竜のゲーム』 (The Best of Cordwainer Smith 1975、伊藤典夫浅倉久志訳、1982年):短編集
    • 「序文」ジョン・J. ピアス(編者、John J. Pierce)
    • スキャナーに生きがいはない英語版」(報いなき栄光、Scanners Live in Vain 1950)
    • 「星の海に魂の帆をかけた少女」(星の海に魂の帆をかけた女、The Lady Who Sailed The Soul 1960)妻のジュヌヴィーヴ・ラインバーガー (Genevieve Linebarger)と合作
    • 鼠と竜のゲーム」(The Game of Rat and Dragon 1955)
    • 「燃える脳」(The Burning of the Brain 1958)
    • スズダル中佐の犯罪と栄光」(スズダル艦長の罪と栄光、The Crime and th e Glory of Commander Suzdal 1964)
    • 「黄金の船が…おお! おお! おお!」(Golden the Ship Was...Oh! Oh! Oh! 1959):ジュヌヴィーヴ・ラインバーガー (Genevieve Linebarger)と合作
    • ママ・ヒットンのかわゆいキットンたち英語版」(Mother Hitton's Littul Kittons 1961)
    • アルファ・ラルファ大通り英語版」(Alpha Ralpha Boulevard 1961)
  • 『シェイヨルという名の星』 (The Best of Cordwainer Smith 1975、伊藤典夫訳、1994年):短編集
    • 「人類補完機構年表」(Timeline from The Instrumentality of Mankind)
    • 「コードウェイナー・スミスのこと」:ロジャー・ゼラズニイ (Roger Zelazny 1968):原書にはなし
    • クラウン・タウンの死婦人英語版」(The Dead Lady of Clown Town 1964)
    • 「老いた大地の底で」(Under Old Earth 1966)
    • 帰らぬク・メルのバラッド英語版」(ク・メルのバラード、The Ballad of Lost C'mell 1962)
    • シェイヨルという名の星英語版」(シェイヨルという星、A Planet Named Shayol 1961)):1995年第26回星雲賞海外短編賞受賞
  • 『第81Q戦争』 (The Instrumentality of Mankind 1979、伊藤典夫訳、1997年):短編集
    • 「人類補完機構年表」(Timeline from The Instrumentality of Mankind)
    • 「序文」:フレデリック・ポール(Frederik Pohl)
    • 「第81Q戦争」(War No.81-Q 1928):Karloman Jungahr 名義
    • 「マーク・エルフ」(Mark Elf 1957)
    • 「昼下がりの女王」(午後の女王、The Queen of the Afternoon 1978) :スミスの死後にジュヌヴィーヴ・ラインバーガー (Genevieve Linebarger)が遺稿を完成させる
    • 人びとが降った日英語版」(When the People Fell 1959)
    • 青をこころに、一、二と数えよ英語版」(Think Blue, Count Two 1963):1990年第21回星雲賞海外短編賞受賞
    • 「大佐は無の極から帰った」(The Colonel Came Back from the Nothing-at-All 1979)
    • 「ガスタブルの惑星より」(From Gustible's Planet 1962) :ジュヌヴィーヴ・ラインバーガー (Genevieve Linebarger)と合作
    • 酔いどれ船英語版」(Drunkboat 1963)
    • 「夢幻世界へ」(No, No, Not Rogov! 1959)
    • 「西欧科学はすばらしい」(Western Science Is So Wonderful 1958) :人類補完機構以外の短編
    • 「ナンシー」(Nancy/The Nancy Routine 1959) :人類補完機構以外の短編
    • 「達磨大師の横笛」(The Fife of Bodidharma 1959) :人類補完機構以外の短編
    • 「アンガーヘルム」(Angerhelm 1959) :人類補完機構以外の短編
    • 「親友たち」(The Good Friends 1963) :人類補完機構以外の短編

「人類補完機構」シリーズ(邦訳の短編集に未収録だったが、のちに「人類補完機構全短篇」に収録された)

  • 「宝石の惑星」(On the Gem Planet 1963) (SFマガジン1993年8月号収録)
  • 「嵐の惑星」(On the Storm Planet 1965) (日本語版なしであった)
  • 「砂の惑星」(On the Sand Planet 1965) (日本語版なしであった)
  • 「三人、約束の星へ」(Three to a Given Star 1965)(SFマガジン1998年1月号収録)
  • 「アナクロンに独り」(Himself in Anachron 1993)(日本語版なしであった、スミスの死後にジュヌヴィーヴ・ラインバーガー (Genevieve Linebarger)が遺稿を完成させる)

「人類補完機構全短篇」

The Rediscovery of Man: The Complete Short Science Fiction of Cordwainer Smith (1993)

シリーズ外作品も含むコードウェイナー・スミス名義の全短編。
  • 『スキャナーに生きがいはない──人類補完機構全短篇1』伊藤典夫、浅倉久志訳、2016年
    • 編集者による序文(ジョン・J. ピアス)
    • 夢幻世界へ
    • 第81Q戦争(改稿版) 1993
    • マーク・エルフ
    • 昼下がりの女王
    • スキャナーに生きがいはない
    • 星の海に魂の帆をかけた女
    • 人びとが降った日
    • 青をこころに、一、二と数えよ
    • 大佐は無の極から帰った
    • 鼠と竜のゲーム
    • 燃える脳
    • ガスタブルの惑星より
    • アナクロンに独り
    • スズダル中佐の犯罪と栄光
    • 黄金の船が──おお! おお! おお!
  • 『アルファ・ラルファ大通り──人類補完機構全短篇2』伊藤典夫、浅倉久志訳、2016年
    • クラウンタウンの死婦人
    • 老いた大地の底で
    • 酔いどれ船
    • ママ・ヒットンのかわゆいキットンたち
    • アルファ・ラルファ大通り
    • 帰らぬク・メルのバラッド
    • シェイヨルという名の星
  • 『三惑星の探求──人類補完機構全短篇3』伊藤典夫、酒井昭伸訳、2017年
    • 宝石の惑星
    • 嵐の惑星
    • 砂の惑星
    • 三人、約束の星へ
    • 太陽なき海に沈む(ジュヌヴィーヴ・ラインバーガーが単独執筆 1975)
    • 第81Q戦争(オリジナル版)
    • 西洋科学はすばらしい :人類補完機構以外の短編
    • ナンシー :人類補完機構以外の短編
    • 達磨大師の横笛 :人類補完機構以外の短編
    • アンガーヘルム :人類補完機構以外の短編

ノンフィクション(邦訳あり)

  • 『心理戦争』ポール・ラインバーガー名義、須磨弥吉郎訳、みすず書房、1953年
    • Psychological Warfare (1948)

  1. ^ ジュディス・メリル 編『SFベスト・オブ・ザ・ベスト(下)』創元SF文庫、p. 10。
  2. ^ 加藤哲郎『象徴天皇制の起源 : アメリカの心理戦「日本計画」』平凡社〈平凡社新書〉、2005年7月、240頁。 
  3. ^ 中村正則『象徴天皇制への道 : 米国大使グルーとその周辺』岩波書店〈岩波新書〉、1989年10月、12-24頁。 
  4. ^ 大野万紀 (2016年5月). “『アルファ・ラルファ大通り (人類補完機構全短篇 2)』解説”. THATTA ONLINE. 2024年1月23日閲覧。
  5. ^ 水鏡子『乱れ殺法SF控 : SFという暴力』青心社、1991年7月、p. 288。


「コードウェイナー・スミス」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コードウェイナー・スミス」の関連用語

コードウェイナー・スミスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コードウェイナー・スミスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコードウェイナー・スミス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS