キダチハナカンザシ属の種の一覧 脚注

キダチハナカンザシ属の種の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/11 13:46 UTC 版)

脚注

注釈

  1. ^ シノニムの Pavetta exellii Bremek. は独立種扱いしたブレメカンプにより Corymbosae列 の下に置かれていた。
  2. ^ シノニムの Pavetta dalei Bremek. は独立種扱いしたブレメカンプにより Corymbosae列 の下に置かれていた。
  3. ^ シノニムのうち Pavetta annobonensis Bremek. は独立種扱いしたブレメカンプにより Enodulosae列 の下に置かれていた。
  4. ^ シノニムの Pavetta dalei Bremek. は独立種扱いしたブレメカンプにより Corymbosae列 の下に置かれていた。
  5. ^ ブレメカンプはタイプ標本を見つけられなかったために P. owariensis を独立種としては扱わなかった[10]。彼はシノニム(変種のもの含む)である Pavetta chionantha K.Schum. & K.KrausePavetta glaucescens HiernPavetta nigritana Bremek. を Corymbosae列、Pavetta eketensis Bremek.Pavetta hierniana Bremek.Pavetta smythei Hutch. & Dalziel を Glabrae列、Pavetta hygrophytica Bremek. は Biseriales列 としていた。
  6. ^ この節唯一の構成種であった Pavetta apiculata Hutch. & Dalziel は後に P. mollis (ブレメカンプはBrachypus節に分類) のシノニムとされた[18]
  7. ^ この節唯一の構成種であった Pavetta tanaica Bremek. は後にダイアン・メアリー・ブリッドソン英語版により P. sphaerobotrys (ブレメカンプはCrinita節に分類) の亜種とされた[19]
  8. ^ シノニム(変種のものも含む)のブレメカンプによる細分化は以下のようなものであった。
    • Pavetta dolichosiphon Bremek.Pavetta silvicola Bremek. …… Dolichosiphon節Dentatae列
    • Pavetta kenyensis Bremek.Pavetta lamurensis Bremek.Pavetta trichotropis Bremek. …… Dolichosiphon節Glabristipulae列
    • Pavetta maitlandii Bremek. …… Dolichosiphon節Coroniferae列
    • Pavetta usambarica Bremek. …… Odontocalyx[21]
  9. ^ シノニムの Pavetta sinica Miq. はブレメカンプが独立種として扱った際、Pavettaster節Griseipedae列とされていた。
  10. ^ シノニムのうち Pavetta laoticensis Bremek. は同じ区分であったが、Pavetta finlaysoniana Wall. ex Bremek.Pavetta nervosaPavettaster節Griseipedae列 とされていた。
  11. ^ シノニム(変種のもの含む)となったものに対してブレメカンプが用いていた細分化は以下の通りである。
    • Pavetta acrochlora Bremek.Pavetta gillmanii Bremek.Pavetta leucosphaera Bremek. …… Dolichosiphon節Dentatae列
    • Pavetta boonei De Wild.Pavetta scaettae Bremek.Pavetta stuhlmannii Bremek.Pavetta ugandensis Bremek. …… Crinita節Pubescentes列
    • Pavetta esculenta De Wild. …… Crinita節Glabrescentes列
  12. ^ シノニムのうち Pavetta urbis-reginae Bremek. はブレメカンプが独立種扱いしていた際にCrinita節Glabrescentes列 とされていた。
  13. ^ 変種 inyangensisバシオニム英語版である Pavetta inyangensis Bremek.Crinita節Transvaalenses列 とされていた。
  14. ^ a b c d e Bridson & Verdcourt (1988:619) ではDizygoon亜属は分布がザイール盆地とアンゴラに限られるとあり、さらにBaconia亜属に関しても Bridson (2001:573) において熱帯東アフリカとザンベジ川地域北部に分布するのは8種のみとされている。この条件に当てはまる8種は Pavetta ankolensisP. hymenophyllaP. intermediaP. molundensisP. nitidulaP. ternifoliaP. urundensisP. whiteana であり、残りの2001年以前に記載されたタンザニア産キダチハナカンザシ属の種は消去法により全てPavetta亜属に属すということになる。
  15. ^ 変種 trichocalyx のバシオニムである Pavetta trichocalyx Bremek.Brachypus節Longitubae列 とされていた。
  16. ^ シノニムのうち Pavetta somaliensis Bremek. はブレメカンプによる独立種扱いの際はBrachypus節Glabristipulae列 に置かれていた。
  17. ^ キュー植物園所蔵; K000031492(JSTOR)
  18. ^ シノニムのうち Pavetta delagoensis Bremek. はブレメカンプによる独立種扱いの際はCrinita節Fasciculatae列に分類されていた。
  19. ^ シノニムである Pavetta thomsonii Bremek. は独立種扱いしたブレメカンプによりPavettaster節Scariosistipulae列 とされていた。
  20. ^ シノニムである Pavetta arabica Bremek.Pavetta deflersii Bremek. は独立種扱いしたブレメカンプによりArabanthus節に置かれていた。
  21. ^ シノニムである Pavetta apiculata Hutch. & Dalziel はブレメカンプが独立種扱いしていた際にMacrothyrsus節唯一の種とされていた。
  22. ^ シノニムの Pavetta corethrogyne Bremek. は独立種扱いしたブレメカンプによりTrichosphaera節とされていた。
  23. ^ シノニム(変種のもの含む)が独立種とされていた際のブレメカンプによる細分化は以下の通り。
    • Pavetta denudata Bremek. …… Dolichosiphon節Dentatae列
    • Pavetta humbertii Bremek. …… Brachypus節Longitubae列
  24. ^ シノニムである Pavetta pusiliflora Bremek. はブレメカンプによる独立種扱いの際にはPavettaster節Griseipedae列とされていた。
  25. ^ 変種 merkeri のバシオニム Pavetta merkeri K.Krause はブレメカンプによる独立種扱いの際はBrachypus節Glabristipulae列 に置かれていた。
  26. ^ 亜種 tanaica のバシオニムである Pavetta tanaica Bremek. はそのためだけに設けられたParagoge節という節の下に置かれていた。
  27. ^ 亜種 kisarawensis のバシオニム Pavetta kisarawensis Bremek.Crinita節Glabrescentes列 とされていた。
  28. ^ 変種 longiflora のシノニム Pavetta kabarensis Bremek. はブレメカンプによる独立種扱いの際はBrachypus節Glabristipulae列 に置かれていた。
  29. ^ シノニムの Pavetta warneckei K.Schum. & K.Krause はブレメカンプによる独立種扱いの際はBrachypus節Glabristipulae列 に置かれていた。
  30. ^ シノニムの Pavetta spaniotricha Bremek. はブレメカンプによる独立種扱いの際はDolichosiphon節Dentatae列 に置かれていた。
  31. ^ シノニム(変種のもの含む)のブレメカンプによる細分化は以下のようなものであった。
    • Pavetta amabilis Bremek. …… Pavettaster節Vagae列Scabridae亜列
    • Pavetta assamica Bremek.Pavetta polyneura Bremek. …… Pavettaster節Corticatae列
    • Pavetta bengalensis Bremek.Pavetta griffithii Bremek. …… Pavettaster節Scariosistipulae列
    • Pavetta neglecta Bremek. …… Pavettaster節Carinatae列
    • Pavetta pitardii Bremek. …… Pavettaster節Latistipulae列Suffruticosae亜列
    • Pavetta polyantha (Hook.f.) Bremek. …… Pavettaster節Vagae列Communes亜列
    • Pavetta praecox Bremek. …… Pavettaster節Griseipedae列
  32. ^ 1932年に記載された種であるが、ブレメカンプは「未見」としてこの学名を認めなかった[29]

出典

  1. ^ a b 詳細はキダチハナカンザシ属#分類を参照。
  2. ^ a b c Bremekamp (1939:13).
  3. ^ Manning (1996).
  4. ^ Hawthorne, W. D. (2013). Six new Pavetta (Rubiaceae), including three 'litter-bin' species from the evergreen forests of Western Africa. 68. 566. doi:10.1007/S12225-013-9484-7. JSTOR 24717376 
  5. ^ a b Manning (1996:148).
  6. ^ Dawson, S. E. (2007). “The identity of Ixora modesta Hiern (Rubiaceae: Pavetteae)”. Kew Bulletin 62 (2): 351–352. JSTOR 20443360. 
  7. ^ Manning (1996:123).
  8. ^ Manning (1996:131).
  9. ^ Manning (1996:133).
  10. ^ Bremekamp (1934:201).
  11. ^ Manning (1996:139).
  12. ^ Manning (1996:142).
  13. ^ Bremekamp (1934:74, 208).
  14. ^ Bremekamp, C. E. B. (1937). “Contribution a l'étude du genre Pavetta: description de quatre espèces nouvelles du Congo Belge”. Bulletin du Jardin botanique de l’État à Bruxelles 14: 305–311. doi:10.2307/3666805. 
  15. ^ Bremekamp (1934:35–37).
  16. ^ Bremekamp (1939:14, 15).
  17. ^ Rout & Deb (1999:21).
  18. ^ Hepper & Keay (1963).
  19. ^ Bridson (1978:623).
  20. ^ Bremekamp (1956:171).
  21. ^ Bremekamp (1956:173).
  22. ^ a b Bremekamp (1934:171).
  23. ^ Figueiredo (2008:579).
  24. ^ Rout & Deb (1999:33).
  25. ^ 正宗, 厳敬 (1944). 海南島植物誌. 臺灣總督府外事部. p. 321. https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1064213 
  26. ^ コーナー, E. J . H.; 渡辺, 清彦 (1969). 図説熱帯植物集成. 廣川書店. p. 708 
  27. ^ Bremekamp (1934:136).
  28. ^ Bridson (1978:619) によりシノニムとされた Pavetta cephalotesPavetta handenina を新種として記載したブレメカンプは前者をCrinita節Latisepalae列、後者を同節のTransvaalenses列の下に置いていた。
  29. ^ Bremekamp (1934:207).
  30. ^ Cufodontis, G. (1965). “Supplement: Enumeratio Plantarum Aethiopiae Spermatophyta (Sequentia)”. Bulletin du Jardin botanique de l’État à Bruxelles 35 (2): 1017. doi:10.2307/3667294. 
  31. ^ Guidotti 222。イタリアのモデナ・レッジョ・エミリア大学所蔵。
  32. ^ Bridson, D.; Thulin, M. (2006). “Pavetta transjubensis”. In M. Thulin. Flora of Somalia. 3. Richmond, UK: Royal Botanical Gardens. ISBN 9781842460993. https://plants.jstor.org/stable/10.5555/al.ap.flora.flos002639 
  33. ^ Bremekamp (1934:37, 57, 168).






英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キダチハナカンザシ属の種の一覧のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キダチハナカンザシ属の種の一覧」の関連用語

キダチハナカンザシ属の種の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キダチハナカンザシ属の種の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキダチハナカンザシ属の種の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS