とつげき!人間戦車 とつげき!人間戦車

とつげき!人間戦車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 13:35 UTC 版)

とつげき!人間戦車

とつげき!人間戦車
ジャンル 使い捨て戦術シミュレーションゲーム
対応機種 Windows 98/Me/2000/XP日本語版
開発元 焼肉万歳
バージョン 1.21(2008年12月18日(アルタパッチ))
人数 1人
メディア DVD-ROM1枚
ダウンロード販売 約1.3GB
発売日 2008年8月16日(パッケージ版(C74))
2008年9月5日(パッケージ版(委託))
2009年4月15日(ダウンロード版)
必要環境 CPU:Pentium III 500MHz以上
メモリ:512MB以上
ドライブ:DVD-ROM読込対応
HDD:1.5GB以上
表示:800×600フルカラー以上
DirectX:9.0以上
サウンド:WAVE音源、DirectSound対応
ムービー:Windows Media Video9 VCMコーデック
エンジン System4.0
テンプレートを表示

第1作『とつげき!人間戦車』は、第74回コミックマーケット開催中の2008年8月16日に初めて頒布(発売)された。その後、同年9月5日より同人ショップに於ける委託販売を開始、2009年4月15日に次作「ALTeR」と同時にダウンロード販売を開始した。体験版は2008年8月14日に公開され、第4話まで試遊できる。プレイヤーはジャポン帝国軍の人間戦車部隊の指揮官となり、敵であるジャポン王国軍が帝国首都に迫りつつある戦況から物語が始まる。

アルタパッチ

「アルタパッチ」は、2008年12月18日に開発元ホームページにて無料公開された、『とつげき!人間戦車』用アップデートパッチ[12]。パッチを適用してゲームを進めて条件を整えて出現させたフリーミッションをクリアし、ゲームフォルダ内に生成されるファイルを次作「ALTeR」のセーブファイルに移して「ALTeR」を始めると特殊な人間戦車が登場する。開発者によれば、次作開発に際して前作からのデータ移行などができなかった代わりに作られたという[13]

あらすじ

ジャポンを二分する「ジャポン帝国」と「ジャポン王国」との20年以上もの間続く戦争は、今や「人間戦車」と呼ばれる人型兵器同士の代理戦争となっていた。かつてジャポン全土を支配したジャポン帝国にその面影は無く、ジャポン王国の侵攻によってわずかに皇帝直轄領を残すのみとなっていた。そんな頃、本部直属部隊でありながらも「凍結」されて出撃の機会も無く、ユルい日々を送っていた皇属第四機甲中隊の大本営詔太郎とその妹・勅子のもとに、リーゼロッテ・佐藤という新人エリート参謀が着任、それと同時に「凍結」解除の指令が伝えられた。凍結を解除された皇属第四機甲中隊は、まず帝国の反撃を阻む難攻不落の大河原砲台を、唯一生き残っていた“無限砲”「まさむね」の犠牲と引き換えに奪還、続いて弓城ヶ原で帝国軍の裏をかこうとした王国軍「飯倉連隊」の主力を撃破し、松元城へと後退させた。一個中隊ながらも短期間に戦局を一挙に覆した彼らの存在は、しかし、帝国本部の将校たちには必ずしも歓迎されていなかった。

登場キャラクター

※この節では、体験版で描かれる範囲(第4話まで)を中心に記述する。また、各キャラクターの音声は、主に戦闘に於ける配役である(シナリオパートではキャラクターに音声は無い。以下シリーズに於いて同じ)。

ジャポン帝国軍

大本営詔太郎(だいほんえい しょうたろう)
このゲームの主人公たる男性で、帝国陸軍中尉。帝国本部(皇帝)直属部隊「皇属第四機甲中隊」の指揮官。アニメやゲームが好きで、着任したばかりの佐藤をしばしば苛立たせるが、実はかつて「煉獄の軍師」と呼ばれ、帝国最強と呼ばれた部隊の指揮官であった。物語開始時点では部隊ごと「凍結」され戦闘行為を認められなかったが、王国軍が帝都に迫るに及んで凍結を解除され、出撃早々に大河原砲台を奪還、弓城ヶ原で王国軍主力を破って戦局を覆す。
大本営勅子(だいほんえい ちよこ)
誠樹ふぁん
詔太郎の妹で、帝国陸軍技術少尉、皇属第四機甲中隊戦技小隊隊長。通称「ちょこ」。詔太郎がアニメを観るのを「戦略の研究」と解釈するほど、兄としての彼を慕っている。一方でとても優秀な人間戦車技師でもあり、物資さえあれば、佐藤が「裏技」と評するほど短時間に人間戦車を生産できる。
リーゼロッテ・佐藤(りーぜろって さとう)
声;織部ミヤ
女性の帝国陸軍少尉で、皇属第四機甲中隊参謀兼機甲小隊隊長。士官学校を首席卒業したエリートだが実戦経験は無く、物語冒頭に帝国軍本部直々の指令を受け皇属第四機甲中隊に着任する。軍隊としての規律に欠ける詔太郎らに不快感を示し、上官である彼を宙吊りにしたりファイルの角で殴ったりするが、行動を共にするうちに彼らへの見方を変える。
へしこ
声;雪乃ことね
正式名称「へ-04s 四式戦術指揮車改」。ちょこによって改造されたカスタム人間戦車で、一般の指揮車両と違って首元に赤いマフラーを巻いており、ちょこ曰く「100%生還できる」。佐藤らの言動にビクビクする小心な面を持つ一方、命令に背いてまで詔太郎らに同行しようとする。

ジャポン王国軍

飯倉くらら(いいくら くらら)
声;あげは燈
王国陸軍大佐で、ジャポン帝国制圧隊「飯倉連隊」の指揮官。第三位王位継承権者で、強気な性格。帝都侵攻を詔太郎らに阻まれ後退を余儀なくされるが、諦めず彼らの前に立ち塞がる。背丈が低いことを気にしている。
山奈めぐみ(やまな めぐみ)
王国陸軍大尉で、飯倉連隊の参謀。通称「めぐみん」。難攻不落の大河原砲台が陥落した原因を確かめるべく弓城ヶ原で策を用い、部隊の多くを撃破されながらも、戦法から交戦相手を「煉獄の軍師」と見破った。

  1. ^ a b インディーズゲームの小部屋:Room#61「とつげき!人間戦車」”. 4Gamer.net(Aetas株式会社) (2008年10月15日). 2011年3月30日閲覧。
  2. ^ 特集記事「引き金を引け!敵を殲滅せよ」とつげき!人間戦車”. DLsite.com (2009年4月11日). 2011年3月30日閲覧。
  3. ^ やりこみゲーム特集”. ギュッと!(株式会社JACK IN THE BOX) (2010年5月5日). 2011年3月30日閲覧。
  4. ^ DiGiket.com 体験版 特集”. DiGiket.com(株式会社アットリンクス) (2011年2月12日). 2012年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月30日閲覧。
  5. ^ 2009年ランキング”. DLsite.com (2010年1月17日). 2011年3月30日閲覧。
  6. ^ 2010年ランキング”. DLsite.com (2011年1月30日). 2011年3月30日閲覧。
  7. ^ とつげき!人間戦車 ゲームの流れ”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車ALTeR システム”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車LIMITED OPERATIONS システム”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
  8. ^ とつげき!人間戦車 インターミッション”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車ALTeR インターミッション”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車LIMITED OPERATIONS インターミッション”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
  9. ^ とつげき!人間戦車 戦術画面(バトルパート)”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車ALTeR 戦術画面(バトルパート)”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車LIMITED OPERATIONS 戦術画面”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
  10. ^ とつげき!人間戦車 人間戦車”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車ALTeR 人間戦車(ユニット)”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
    とつげき!人間戦車LIMITED OPERATIONS 人間戦車(ユニット)”. 焼肉万歳. 2011年4月1日閲覧。
  11. ^ 第1作・第2作の作中では「20年前」と語られるが、第3作では「60年前」とされており、本項では後者に従った。
  12. ^ とつげき!人間戦車 アルタパッチ”. 焼肉万歳. 2011年4月6日閲覧。
  13. ^ Diary(焼肉万歳)”. 焼肉万歳 (2008年12月18日). 2011年4月6日閲覧。
  14. ^ とつげき!人間戦車アルタ 富士樹海大洞穴パッチ 青・黒・白”. 焼肉万歳. 2011年4月6日閲覧。
  15. ^ Dairy(焼肉万歳)”. 焼肉万歳 (2010年1月4日). 2011年4月9日閲覧。ゲームフォルダの各ファイル名にも使われ、ゲーム内におけるタイトルコールにも「ろ!」とだけ言うものがある。
  16. ^ とつげき!人間戦車 サイクロペディア”. 焼肉万歳. 2011年3月31日閲覧。
  17. ^ SOUNDS OF THE HUMAN TANKS”. 焼肉万歳. 2011年3月31日閲覧。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「とつげき!人間戦車」の関連用語

とつげき!人間戦車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



とつげき!人間戦車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのとつげき!人間戦車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS