さくら丸 (見本市船) 概要

さくら丸 (見本市船)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 19:06 UTC 版)

概要

日本製品の輸出振興を目的とした「日本産業巡航見本市協会」の見本市専用船として1962年に竣工[2]。1956年から1961年にかけて3次に分けて行われた巡航見本市は「日昌丸」など在来の貨客船や貨物船を用船して行われ好評を得ていたが、改装の技術的限度・改装復旧に伴う無駄な労力・用船による巡航計画の立てにくさ・旅客設備の少なさといった不便が生じ[2]、1959年6月から日本産業巡航見本市委員会内の改装専門委員会と傭船専門委員会にて専用船計画が検討され1960年7月に建造計画書を策定[1]

日本産業巡航見本市協会の支出金6億円と、輸入自動車差益金から拠出された補助金16億5000万円の計22億5千万円の建造予算をもとに、1962年に建造[1]、船名は公募の上で「さくら丸」「日本丸」「富士丸」の3種が最終候補として挙げられ、1962年3月の理事会にて「さくら丸」に決定された[1]

1962年11月12日から翌年3月6日にかけ行われた中近東・アフリカ方面への巡航見本市船第4次巡航から就航[2][3]。見本市期間以外は大阪商船(1964年からは大阪商船三井船舶)のチャーターにより北米・南米航路で運航し[3]、移民用に仮設ベッドを取り付けて合計952名を収容することも可能となっていた。

新さくら丸」の就航に伴い、1970年10月から翌年3月にかけての東南アジア・オーストラリア方面への巡航見本市船第9次巡航を最後に引退し、1971年12月に三菱商事に売却が確定[1]。その後大島海運に売却され「さくら」の船名で東京 - 沖縄航路やチャータークルーズに用いられ、1983年には中国の広州公司に売却され「紫羅蘭」に改名、広州-上海航路で運航されたのち2002年頃に引退した[3]


  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n 「巡航見本市25年の記録」日本産業巡航見本市協会、1981年
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 新三菱重工業株式会社神戸造船所造船設計部「巡航見本市船さくら丸について」『関西造船協会誌』第108号、日本船舶海洋工学会、1962年12月30日、45-54頁、2018年4月28日閲覧 
  3. ^ a b c d e f g h i j 「写真シリーズ/世界の客船/その75 さくら丸 SAKURA MARU 1962-2002」『世界の艦船』2017年5月号
  4. ^ a b c d 小野政雄「客船の思い出(12)V. 戦後 - 見果てぬ夢 (2) 」『船の科学』1989年4月号


「さくら丸 (見本市船)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「さくら丸 (見本市船)」の関連用語

さくら丸 (見本市船)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



さくら丸 (見本市船)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのさくら丸 (見本市船) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS