うたいましょうききましょう 概要

うたいましょうききましょう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/06 14:00 UTC 版)

概要

1970年4月からはカラー放送になった[1]

放送時間

いずれも日本標準時、別の時間帯での再放送あり。当初は不定期放送で、同じ時間帯に放送されていた別の不定期番組と交互に放送という形を取っていた。

不定期番組時代

期間 放送時間
1955年4月18日 - 1956年2月20日 月曜日 11:35 - 11:55
1956年4月10日 - 1956年12月18日 火曜日 11:30 - 11:50
1957年1月24日 - 1957年7月4日 木曜日 11:30 - 11:50
1957年9月19日 - 1958年2月27日 木曜日 11:10 - 11:30
1958年4月24日 - 1959年3月5日 木曜日 11:00 - 11:15
1960年4月9日 - 1961年3月11日 土曜日 11:00 - 11:15
かきましょう つくりましょう』と一週交替で放送。
1961年4月12日 - 1962年3月14日 水曜日 10:40 - 11:00
『かきましょう つくりましょう』と一週交替で放送。

レギュラー番組時代

期間 放送時間
1962年4月12日 - 1964年3月19日 木曜日 10:00 - 10:20
1964年4月8日 - 1969年3月19日 水曜日 11:00 - 11:20
1969年4月2日の再放送もこの時間帯で実施。
1969年4月9日 - 1974年3月13日 水曜日 10:45 - 11:00
1974年4月3日の再放送もこの時間帯で実施。

出演者

  • 松田トシ(1955年度)
  • 安西愛子(1955年度)
  • 関萠子(1955年度 - 1958年度)
  • 古江綾子(1958年度)
  • 桑田絲子(1960年度) - 「桑田糸子」名義でクレジットされている回もあり。
  • 実方恵美子(1960年度)
  • 片岡和賀代(1961年度)
  • 小野光子(1962年度 - 1965年度) - 「小野みつこ」名義でクレジットされている回もあり。
  • 小野純子(1963年度)
  • 宍倉正信(1963年度 - 1972年度)
  • 松田つづる(1963年度)
  • 古江綾子(1965年度 - 1971年度)[2]
  • 小田紀子(1971年度)
  • 三林輝夫(1971年度)
  • 松尾篤興(1971年度)
  • 山田健司(1972年度)
  • 浅井正子(1972年度 - 1973年度)

スタッフ

  • 構成 - 久保淸志[3]

  1. ^ 「教育放送 NHK番組紹介」『視聴覚教育』第24巻第4号、日本映画教育協会、1970年4月1日、142 - 143頁、NDLJP:6068186/74 
  2. ^ 『放送教育』第23巻第2号、日本放送教育協会、1968年5月1日、1頁、NDLJP:2341285/1 
  3. ^ 学校放送「小学校低学年」 うたいましょう・ききましょう(1) | 番組表検索結果詳細 | NHKクロニクル”. 日本放送協会 (1955年4月18日). 2016年3月2日閲覧。


「うたいましょうききましょう」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うたいましょうききましょう」の関連用語

うたいましょうききましょうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うたいましょうききましょうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのうたいましょうききましょう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS