rain attenuationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > rain attenuationの意味・解説 

こうう‐げんすい〔カウウ‐〕【降雨減衰】

読み方:こううげんすい

《rain attenuation》降雨によって電波減衰する現象雷雨集中豪雨の際、雨粒大きさ電波の波長程度になると、テレビ映像受信障害生じ場合がある。これを回避するため降雨対応放送切り替えられることがある


降雨減衰

読み方こううげんすい
【英】Rain Attenuation

降雨減衰とは、雨雲のために通信電波減衰して(微弱になって)しまう現象のことである。

降雨減衰は、つぶの直径電波の波長重なるために拡散されてしまうために発生する電波の周波数が高いほど降雨減衰の影響顕著となり、特に10GHz以上の電波用いている場合大きな影響を受ける。

無線通信のほかの用語一覧
電波:  回折  回折格子  キャリア波  降雨減衰  クラッタ  ミリ波  NEXT


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「rain attenuation」の関連用語

1
降雨減衰 デジタル大辞泉
56% |||||

rain attenuationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



rain attenuationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリ降雨減衰の記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS