incusとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 生物学用語 > incusの意味・解説 

きぬた骨

同義/類義語:砧骨
英訳・(英)同義/類義語:anvil, , incus, incus

3つある耳小骨一つ鼓膜結合したつち骨から伝えられ振動を、あぶみ骨伝える。

キヌタ骨

読み方きぬたこつ
【英】:Incus

キヌタ骨はアブミ骨ツチ骨の間にある耳小骨で体と2脚からなる。キヌタ骨体は、その前側に、ツチ骨頭のものに応ずる鞍状の関節面をもつ。短脚は後方向い鼓室後壁のキヌタ骨窩に入る。長脚は下行して球状の豆状突起となる。この突起内方曲がりアブミ骨頭関節する。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「incus」の関連用語

incusのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



incusのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2024 船戸和弥のホームページ All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS