To whomとは? わかりやすく解説

to whom

別表記:トゥーフーム

「to whom」の意味・「to whom」とは

「to whom」は英語の表現で、直訳すると「誰に」となる。主に書き言葉フォーマルな会話使用され質問文や相対的な節を導く役割を果たす具体的には、「この手紙は誰に宛てて書かれたのか?」を「To whom was this letter written?」と表現する

「to whom」の発音・読み方

「to whom」の発音は、IPA表記では/tuː huːm/となる。IPAカタカナ読みでは「トゥー フーム」、日本人発音するカタカナ英語では「トゥーフーム」と読む。発音によって意味や品詞が変わる単語はないため、一定の読み方問題ない

「to whom」の定義を英語で解説

「To whom」 is a formal English expression used in written language and formal conversations. It is primarily used to introduce relative clauses and questions, indicating the person to whom something is directed. For example, the question "Who was this letter written to?" can be formally expressed as "To whom was this letter written?".

「to whom」の類語

「to whom」の類語としては、「to who」や「for whom」がある。「to who」は口語的な表現で、「to whom」よりカジュアルな印象与える。「for whom」は「誰のために」という意味で、「to whom」が示す「誰に対しての意味とは異なニュアンスを持つ。

「to whom」に関連する用語・表現

「to whom」に関連する用語としては、「whomsoever」や「to whom it may concern」がある。「whomsoever」は「どんな人でも」を意味し、「to whom」を強調した表現と言える。「to whom it may concern」は手紙などの冒頭使われ、「関係者各位」を意味する

「to whom」の例文

1. "To whom should I address this letter?"(この手紙は誰に宛てればよいのか?)
2. "To whom was the message sent?"(そのメッセージは誰に送られたのか?)
3. "To whom do you wish to speak?"(あなたは誰と話したいのか?)
4. "To whom does this belong?"(これは誰のものなのか?)
5. "To whom are you referring?"(あなたが言及しているのは誰なのか?)
6. "To whom it may concern, I am writing to inform you..."(関係者各位お知らせします...)
7. "To whom did you give the book?"(あなたはその本を誰に渡したのか?)
8. "To whom should we report this?"(これを誰に報告すべきなのか?)
9. "To whom are these flowers?"(これらの花は誰のものなのか?)
10. "To whom did you send the email?"(あなたはそのメールを誰に送ったのか?)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

To whomのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



To whomのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS