TPOとは? わかりやすく解説

TPO

読み方:ティーピーオー
別名:Time, Place, Occasion

「TPO」は「時・場所・場面」を意味する略語であり、「時と場合応じた格好振る舞いをする」「場違いな服装態度を慎む」という意味で用いられる言葉である。服装言葉遣い態度作法などを、その時々の状況に応じて適切に選びその場にふさわしい振る舞いをする、ということ。主に「TPOに応じた服装」「TPOをわきまえるのような言い方をする。

TPOの3文字それぞれTime(時)」「Place(場所)」「Occasion場合)」の頭文字である。要するに「時と場合」である。

TPO の別の言い方としては「ドレスコード」や「マナー」などが挙げられるドレスコード服装を、マナー態度作法あげつらう場面で使える
TPOは和製英語である。

「TPO」の由来

TPO という表現使われ出したのは、1964年の東京オリンピック開催にされた年のことである。当時は、時と場所によった洋服使い分けをする風潮がなかった。そこで、オリンピック観戦のために海外からやってきた旅行者恥ずかしくないよう、時と場所合わせた服装をするように啓蒙活動が行われるようになったその際盛んに用いられ言葉がTPOである。「ドレスコード」や「服装規定」よりも浸透し定着早かった
TPOの意味当初、「時・場所・場合をわきまえた服装」という意味合い強く使われる場所も、ファッションに関するところや服装マナー教える場などに限られていた。その後、TPOの語が定着してくるにつれ、「時・場所・場合をわきまえた振る舞い」といった意味が後付けされていった近年では、「マナー」や「常識」といった意味でもTPOの語が用いられるまた、空気読め」という意味で「TPOをわきまえろ」といった使い方もされるようになってきた。

なお、TPOの語は和製英語のため海外では意味が通じない。TPOに近い意味を持つ英語としては occasional dressingflexible clothing などが挙げられる

ビジネスシーンにおけるTPOの語の使い方

ファッションシーンにおけるTPOの語を使った例文


ファッションシーンにおいては、時や場所、場合よりも、場の雰囲気空気にあった服装という意味に使われることが多い。TPOにはドレスコードといった意味合いもあり、最近のマナーブックには、「結婚式服装、TPO」「お葬式法事服装、TPO」といったフレーズがよく使われている。

TPOの語は、時代合わせて少しずつ変化していると言える最初は、「時・場所・場合を考えた服装」を意味するけだったのが、やがて、「言葉遣い振る舞い」が加わり、さらに今は空気しきたり常識考慮した行動」といった意味も加わっている。



TPO

別表記:ティーピーオー

TPOとは、Time時間)、Place(場所)、Occasion場合)の頭文字取った言葉である。これは、行動態度服装など決定する際に、その時間、場所、場合考慮することを示す。例えば、ビジネスの場ではフォーマルな服装求められカジュアルな場ではリラックスした服装が適切である。また、時間によっても適切な行動は変わる。夜間の公共の場では静かに振る舞うことが一般的である。このように、TPOは社会生活円滑に進めるための基本的なルールを表す言葉である。

TPO

別表記:ティーピーオー

「TPO」とは・「TPO」の意味

TPOとは、「Time(時)」「Place(場所)」「Occasion場合)」の頭文字であり、服装言動などを時と場合に応じて選ぶ、という意味で用いられる言葉である。

TPOは和製英語である。英語圏では「TPO」という言葉は特にない。医療学術用語である「Thrombopoietin産生数を調節する造血因子トロンボポエチン)」もしくはthyroid peroxidase甲状腺ペルオキシダーゼ)」の略語解釈される可能性はある。

日常生活における「TPO」とは

日常生活における「TPO」は、公共の場社会ルール常識則った振る舞いをすることである。電車バスなどの公共交通機関映画館レストランなどでは携帯電話マナーモードにすることや、大声話した大きな物音立てたりしないことなどがあげられるまた、レストランにおいてはお店客層雰囲気合わせた服装をすることも求められる高級レストランサンダルジーパンというラフな服装訪れると、「TPO」に相応しくない振る舞いをしていることになる。そのほか結婚式招待され花嫁とかぶる白い洋服着用して出席したり、寺院教会神殿などの宗教施設露出の高い服装訪れたりするのも「TPO」をわきまえていない行動である。

ビジネスにおける「TPO」とは


ビジネスにおける「TPO」は、時と場合合わせてビジネスマンとして相応し振る舞い服装をすることである。取引先営業先との商談赴く場合ビジネススーツ着用したり、その場相応しバッグ使用したりすることがあげられる仕事用の鞄としてリュック使用するビジネスマン増えてきたが、商談時にリュック赴くのは適切でないまた、ビジネスシーンにおいては服装だけでなく場に合わせたフォーマルな言葉遣いをすることも「TPO」に沿った振る舞いになる。「TPO」をわきまえた行動服装できないビジネスマンは、仕事において信頼勝ち取ることは難しい。

看護における「TPO」とは


看護仕事においても「TPO」は重視されている。看護における「TPO」とは時や場所、場面合わせて看護師らしい振る舞い服装をすることである。看護師一般的に白衣の天使」というイメージ持たれているため、医療現場奇抜な髪色や濃いメイクをしていると「TPO」にそぐわない判断されることがあるまた、言葉遣いにおいても、ただ礼儀正しく敬語で話すだけでなく、患者さんの気持ち和ませるためにカジュアルな言葉遣いにしたり、冗談言ったりすることも「TPO」に沿った振る舞いとなる。

「TPO」の読み方

「TPO」の読み方は「ティーピーオー」である。英語で時間という意味を持つ「Time」、場所という意味を持つ「Place」、場合場面という意味を持つ「Occasion」という3つの単語頭文字をとり「ティーピーオー」と読まれている。また、日本において「TPO」と読まれている略語は他にもあり、東京フィルハーモニー交響楽団は「Tokyo Philharmonic Orchestra」の頭文字をとり「ティーピーオー」と読まれ太陽光パネルビジネスモデルは、「Third-Party Ownership」の頭文字をとり「TPOモデル(ティーピーオーモデル)」と読まれている。「Third-Party Ownership」とは第三者保有電力購入契約という意味で、第三者保有する設備設置し売買契約を結ぶというものである

「TPO」の語源・由来

「TPO」は英語の頭文字をとった言葉であるが、英語が語源ではなく日本人によって作られ和製英語である。「TPO」という言葉は、「VAN Jacket inc.株式会社ヴァンヂャケット)」の創設者石津謙介氏だとされており、1964年の東京オリンピック開催される前に日本人意識変えるために作られ言葉だという。1960年代まで日本において、時や場所、場面合わせた相応し服装をするという習慣はなかった。お正月お祝いなど晴れの日正装をするという習慣はあっても、出かける場所や時、シーン合わせた服装をしている人はほとんどいなかった。

そこで、東京オリンピック開催されることで外国人日本多く訪れることも踏まえ外国人観光客迎えるにふさわしい服装をすることを目的提唱された。日本代表するファッションブランド創設者が「TPO」を唱えたため、それに倣う人が増え「TPO」に沿った服装をする人が増えていった。戦後の混乱から立ち直り先進国仲間入りをしたいという風潮もあったことから、国際社会の中で恥ずかしくない振る舞いをしたいという国民意識高まっていたことも後押ししている。現代においては「TPO」に相応し服装をすることは当たり前のことになっており、概念定着したと言える

「TPO」は、もともと「時や場所、場面合わせた服装をする」という意味で、場面合わせた洋服使い分け国民広めることを目的にしていたとされる。しかし、「時や場所、場面合わせた振る舞いをする」という意味も含まれるようになり、マナー沿ったファッション振る舞いをすることが「TPO」の意味するところになった

「TPO」の熟語・言い回し

TPOがわからない人とは


「TPOがわからない人」とは、その場そぐわない服装振る舞いをする人のことを指す。中でも職場にリゾートワンピースを着用してきたり、フォーマルな席にミニスカートジーパン着用するなど、場に相応しくない服装をする人が「TPOがわからない人」として認識されやすい。多様性重視される時代になっているものの、「TPO」に相応しファッションをすることは社会人マナーとして守らなければならないまた、その場雰囲気を乱す人も「TPOがわからない人」として認識される。場所や場面合わせた言葉遣いをするとともに、場所や場面に合う話題を選ぶことも必要になる職場仲間飲み会話しているような下世話話題を、上司年長者がいる席において飲み会トーンで行うのは「TPOがわからない人」である。

TPOを弁えるとは


「TPOを弁える」とは、場所や場面合わせた振る舞いをすることである。特に社会人においては、TPOを弁えた行動をすることが求められる初対面の人と会う時はきちんとした印象与えられるようにジャケット羽織ったり、会食の際には明る印象与えられるように明るめの色味洋服着たりなど、相手配慮したファッションを選ぶのもTPOを弁えていることになる。そのほか上下関係意識した言葉遣いをしたり、相手理解しすいよう理論立てて話したりするのも、TPOを弁え振る舞いである。

「TPO」の使い方・例文

・TPOをわきまえた振る舞いをすることは、社会人としてマナーである。
お葬式ジャラジャラアクセサリーをつけてくるなんて、彼女はTPOをわきまえていない。
普段冗談ばかり言っている上司だが、商談の時はTPOをわきまえたビジネスマンの顔になる。
・彼女はいつも露出度の高いファッションなので、フォーマルな席でTPOに応じた服装ができるか心配だ
・彼はTPOをわきまえているので、会社の顔としてどこに出して恥ずかしくない
・TPOを考えると、お祝いの席のBGM別れの曲を流すのは相応しくない
・TPOに合わせたファッションをしなかったため、パーティー1人だけ浮いてしまった。
・この場に合うTPOが別の場所に合うTPOだとは限らないため、臨機応変対応しなければならない
・TPOとは時と場所場面合わせた服装をするだけでなく、シーン合わせた言葉遣い振る舞いをすることも求められる
・どれだけ仕事ができても、TPOをわきまえていない人は周りから反感買ってしまう。

TPO

読み方:ティーピーオー
別表記:time place occasion

TPOは、主に服装、あるいは言動などについて、「時と場合鑑みて適切に振る舞う」という趣旨述べる際に用いられる語である。

TOP3字それぞれtime(時)、place(場所)、occasion場合)の頭文字である。なお、このTPOは英語由来外来語ではなく日本人考案した和製英語である。

T・P・Oの3要素は、自分どのような状況置かれどのような服装振る舞い求められるのか、を顧慮するためのキーワードとしてよく用いられている。たとえば厳粛な儀式においては正装し私語慎んで臨むことが求められるこうした配慮を「TPOをわきまえる」という風に表現することが多い。

ドレスコード」は日本語で「服装規定」と訳される語であり、もっぱら服装対象とする話題ではあるが「時と場合に応じて適切に選ぶ」という点においてTPOと相通じる意味合いがある。ドレスコードは、催し事へ出席するにあたり最低限遵守すべき装いフォーマルさの基準である。冠婚葬祭では礼装または略礼装着用する海外レストランでは短パンサンダルといった過度にカジュアルな服装避けてジャケット着用する、といった規定一般的な礼儀作法エチケット)でありドレスコードとして知られている。ドレスコードはTPOの下位概念とも言い得る。

ティー‐ピー‐オー【TPO】

読み方:てぃーぴーおー

時(time)、所(place)、場合occasion)に応じた服装など使い分け


TPO

Time時間)、Place(場所)、Occasion場合)の頭文字をとった略語。本来は、時、場所、場合即した服装をすべきだというファッション業界提案として登場したものだが、現在では価値観多様化などにより、多く商品分野採用されている。また、マーケティング施策でもTPOは重視される。つまり、多品種少量生産が進む中で、社会状況(時)、地域事情(場所)、ライフスタイル消費者嗜好場合)を考慮した商品開発販売手法が非常に大切である。

tpo

【仮名】tpo
原文】TPO

体内作られ血液細胞、特に血小板生成関与する物質製造ラボ合成されるtpo類似の物質は、組み替えヒトtpoやrhu tpoなどと呼ばれる。tpoは、化学療法受けているがん患者において血小板の数を増加させる方法として研究されている。「thrombopoietinトロンボポエチン)」とも呼ばれる

TPO

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 10:33 UTC 版)

TPO(ティーピーオー)


TPOは、「Time(時間)」、「Place(場所)」、「Occasion(場合)」の頭文字を取った略語で、状況に応じて適切な服装や言動をすることを意味する[1]

概要

TPOとは、状況に応じて適切な服装や言動をすることを意味する。

具体的には、以下のようなことが挙げられる[2]

  • 時間帯:昼間と夜間では、適切な服装や言動が異なる。
  • 場所:フォーマルな場とカジュアルな場では、適切な服装や言動が異なる。
  • 場合:結婚式や葬式などの特別な行事では、それにふさわしい服装や言動をする必要がある。

歴史

TPOという概念は、1960年代に日本のファッションデザイナー石津謙介によって提唱された[3]

当時、日本は高度経済成長期を迎え、人々の生活は豊かになっていた。

それに伴い、ファッションも多様化し、フォーマルとカジュアルの二種類に分けられるという考え方が一般的になっていた。

しかし、石津謙介は、時間、場所、場合によって服装を変えるべきだと主張した。

彼の主張は、当時の日本のファッション界に大きな影響を与え、TPOは日本のファッション文化に欠かせない概念となった。

TPOの例

  • ビジネスシーンでは、フォーマルな服装で、丁寧な言葉遣いを心がける。
  • プライベートでは、カジュアルな服装で、リラックスした態度で接する。
  • 結婚式では、華やかな服装で、お祝いの言葉を述べる。
  • 葬式では、地味な服装で、慎みのある態度で接する。

重要性

TPOを意識することは、相手に失礼のないようにするためにも、また、自分自身を快適に過ごすためにも重要である。

適切な服装や言動をすることで、相手に好印象を与え、円滑なコミュニケーションを図ることができる。

また、自分自身も、状況に合った服装や言動をすることで、快適に過ごすことができる。

脚注

出典

  1. ^ https://dictionary.goo.ne.jp/word/TPO/#jn-149500
  2. ^ https://www.nissen.co.jp/s/ladies/article/SL21FA108/
  3. ^ 『トラディショナルの方法 男の服装術』 日経事業出版社

「TPO」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



TPOと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「TPO」の関連用語

TPOのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



TPOのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JERICHO CONSULTINGJERICHO CONSULTING
Copyright (C) 2024by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのTPO (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS