Q値の向上とは? わかりやすく解説

Q値の向上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 05:54 UTC 版)

負性抵抗」の記事における「Q値の向上」の解説

同調回路寄生損失抵抗負性抵抗が完全には打ち消せない場合には( | R if | < r loss {\displaystyle |R_{\text{if}}|<r_{\text{loss}}} )発振起きないが、負性抵抗により減衰英語版)が減少し虚軸向けて動く)Q値の向上を招くため、帯域幅狭く周波数選択性(英語版)は高くなる。Q値の向上は「再生」とも呼ばれており、エドウィン・アームストロング1912年発明した再生無線受信機初め使用された。後には「Q増倍器」に用いられた。この手法はアクティブフィルタ広く使用されている。たとえば、RF集積回路スペース節約するためチップ上にらせん状に形成した導体からなる集積インダクタ用いる。この素子損失大きくQ値が低いため、高Q値同調回路作成するときは負性抵抗組み合わせる

※この「Q値の向上」の解説は、「負性抵抗」の解説の一部です。
「Q値の向上」を含む「負性抵抗」の記事については、「負性抵抗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Q値の向上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Q値の向上」の関連用語

Q値の向上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Q値の向上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの負性抵抗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS