Plasticsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Plasticsの意味・解説 

プラスチック【plastics】

読み方:ぷらすちっく

《「プラスティック」とも》熱や圧力などによって可塑性示し任意の形に加工成型できる高分子物質総称天然樹脂合成樹脂とがあるが、ふつう後者をさし、塩化ビニル樹脂アクリル樹脂などの熱可塑性樹脂と、フェノール樹脂尿素樹脂などの熱硬化性樹脂とに大別される可塑性物質

「プラスチック」に似た言葉

プラスチックス

(Plastics から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/09 14:07 UTC 版)

プラスチックスPlastics)は、日本テクノポップバンド[2]1976年に結成。レコードデビューは1979年


  1. ^ Martin, Ian. “Plastics – Artist Biography”. AllMusic. All Media Network. 2014年9月21日閲覧。
  2. ^ プラスチックス プロフィール”. 音楽出版社. TOWER RECORDS ONLINE (2014年5月2日). 2018年12月5日閲覧。
  3. ^ a b c プラスチックスの『WELCOME PLASTICS』が示したものは、それまで世界になかったバンドグルーブ”. OKMusic. OKWAVE (2016年5月11日). 2018年12月5日閲覧。
  4. ^ a b プラスチックス”. OKMusic. OKWAVE. 2018年12月5日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 【People of Sound】第29回 佐久間正英さん”. Rock oN Company. メディア・インテグレーション (2013年6月7日). 2018年11月22日閲覧。
  6. ^ 音楽プロデューサー佐久間正英の偉大なる軌跡 最後の作品集『SAKUMA DROPS』を紐解く”. Real Sound (2014年3月11日). 2018年11月22日閲覧。
  7. ^ 第3回 佐久間正英(3ページ目)”. ギターワークショップ (2001年11月23日). 2018年11月22日閲覧。
  8. ^ a b Atsushi Tsuji (2013年10月3日). “【独占インタビュー】佐久間正英 PART.2”. 音楽ニュース【LikeDis】. 2016年4月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年10月1日閲覧。
  9. ^ a b プラスチックスが再結成! 復活ライヴが決定!”. rockinon.com (2007年9月5日). 2018年12月5日閲覧。
  10. ^ ニューウェイヴの伝説的バンド プラスチックス、復活ライヴを開催!”. OKMusic. OKWAVE (2007年9月4日). 2018年12月5日閲覧。
  11. ^ a b PLASTICS、MySpace開設&主催イベントをUst生配信”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2010年5月10日). 2018年12月5日閲覧。
  12. ^ PLASTICSのアルバム3作品、未発表音源や発掘映像を追加してリマスター再発”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2016年1月28日). 2018年12月5日閲覧。
  13. ^ PLASTICS初のアーカイブブック、出版記念イベントも決定”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2016年4月26日). 2018年12月5日閲覧。
  14. ^ a b PLASTICS再結成ライブ、ボーカルはN'夙川BOYSリンダdada”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2016年4月27日). 2018年12月5日閲覧。


「プラスチックス」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Plastics」の関連用語

Plasticsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Plasticsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプラスチックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS