Major Scaleとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > Major Scaleの意味・解説 

ちょう‐おんかい〔チヤウ‐〕【長音階】

読み方:ちょうおんかい

《major scale》全音階のうち、主音第3音との間が長3度をなし、第3音と第4音、第7音と第8音との間が半音である音階。⇔短音階


メジャー・スケール[major scale]

長音階呼ばれる長調でのメロディハーモニー基盤となるスケールのことを指す。

長音階[Major scale (英), Durtonleiter(独), gamme majeure(仏), scale maggiore (伊)]

代表的なのがハ長調(ドレミファソレシドの音階)で、ミとファの間、シとドの間が半音でその他は全音間隔作られている。ト長調なら(ソ、ラ、シ、ド、レ、ミ、ファ#、ソ)となるので、楽譜では「#がファ(F)部分に付く」ことに。西洋音楽で最も一般的な音階明るく陽気な旋律作る、これに対象的なのが短音階優しくもの悲しい旋律作る。長音階の特徴音階の始まる主音ドの音の上にできる和音長3和音である。明治時代西洋音楽教育洗礼受けた日本では一般的に音階と言えば長音階、と短音階代表的になってしまったが、日本陽旋法、や陰旋法等をはじめとして世界各国には色々な音階があることを再確認なくてはいけないヨーロッパで長調短調などが確立されたのは、11世紀から14,5世紀にかけてと言われている。平均率といわれる調律方法17世紀頃にでき上がった

長音階

(Major Scale から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 04:43 UTC 版)

長音階 (ちょうおんかい、英語: major scale)とは、全音階の一種。全音階を「ド」から「ド」まで上行することで生まれ、全音 → 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 全音 → 半音の音程間隔を持つ。ポピュラー音楽界では英語でメジャー・スケールと呼ぶことが多い。




「長音階」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Major Scale」の関連用語

Major Scaleのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Major Scaleのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2024 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長音階 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS