Glorious First of Juneとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Glorious First of Juneの意味・解説 

栄光の6月1日

(Glorious First of June から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/16 05:51 UTC 版)

栄光の6月1日(えいこうのろくがつついたち、: Glorious First of June)は、1794年6月1日大西洋上でイギリスグレートブリテン王国)と第一共和政下のフランスとの間で行われた、フランス革命戦争における最初にして最大級の海戦である。


注釈

  1. ^ このとき「チルダース」を指揮していたロバート・バーロウ海尉は、「栄光の6月1日」の海戦にフリゲート「ペガサス」の艦長として参加する。
  2. ^ スペインとの開戦を見越して行われた軍備拡張の事。
  3. ^ 歴史家のピーター・パッドフィールドによれば、これはヴィラレーのブレスト出港を促すハウの意図的な戦略の一部であったと言われている。外海にヴィラレーを誘導することができれば、ハウは、自艦隊の訓練を積み、戦術面でも優勢な艦隊によってフランス艦隊を撃破できたからである。またもしそれが成功すれば、以後何年にもわたってフランス大西洋艦隊の脅威を取り除くことになった[24]
  4. ^ 帆船時代の海戦においては風上を取ることは決定的な意味を持つ。軍艦が攻撃の主導権を握るためには適切な風量と風向を必要とするからである。帆船は逆風の場合、艦を上手回しにすることでその埋め合わせが可能だったが、風上に位置するということは、複雑な戦術を用いなくても、風を利して直接敵を攻撃することができるのである。
  5. ^ 「ヴァンジュール・ドゥ・プープル」の最後の数分に関して伝えられている事柄については広く、激しい議論が続いている。フランス側の報告に基づく文献では[4] 愛国的な行為とされている[68]。主にベルタラン・バレールによる国民公会でのこの海戦によせられた著名な演説による証言ではそうである、ハウは徹底的にこの証言の欺瞞を徹底的に暴き、事実無根であると主張している(Tracy, p. 95)。そしてイギリス側の文献も多くはそれに従っている(Jane, p. 95)。この話に関して面白い手がかりが投げかけられている。トマス・カーライルは、フランス革命戦争に冠する自分の作品にこの伝説を含めている。また、当時カローデンの海尉だったジョン・グリフィス提督は、沈没を目撃しており、カーライルの著作に公然と立ち向かい、バレールの演説もカーライルの私的許容も退け、カーライルはことの真相を突き止めることに着手し始めた。カーライルは最終的にヴァンジュールのジャン・フランソワ・レノーダン艦長から公的報告書を入手するに至り、バレールの演説を「狡猾に作られた話」と結論付け、その後の像半分で、ヴァンジュール沈没に関する記述を変えた[69]。ウィリアム・ジェームズは、この出来事は多分実際にあったことであろうという見解を理由をつけて表明している。彼は、沈みゆく船にいる人なら誰も、アルコールの影響下でこのようにふるまうことはありうると二者択一の理論を提案している。クロード・フェリエールは彼の著書『フランス海兵隊員の記録』(Histoire de la Marine française)の中で、沈没の原因を被害を受けた下層甲板の砲門を閉めなかった乗組員の怠慢によるものとし、負傷していない乗組員が船を放棄して脱出したと述べたうえで、愛国的な叫び声は救出の希望を失い、沈む船に閉じ込められた負傷者の叫びであるとしている[70]
  6. ^ a b フランス側の損失は、著述者や歴史家によってさまざまに推定されている。N・A・M・ロジャーは死者4,200名、捕虜3,300名としている。ディグビー・スミスは死者4,270名、捕虜3,254名とする。またパドフィールドは死者3,500名をリストアップした。ガーディナーによる 死者は3,500名で捕虜も同数。サンタンドレは急送行文書で死傷者3,000名としており、またジェームズは死傷者・捕虜合せて7,000名は下らないと推定した。イギリスの犠牲者数は記録が残っているので算出はより容易であるが、ここにも矛盾はある。公式数値は、一連の戦闘を通じて死者287名、負傷者811名となっているが、ジェームズがリストアップした個々の艦の数字を合計すると1,148名となる。大部分の資料は総死傷者数がおよそ1,200名であることで一致している。
  7. ^ たとえば、沈没した「ヴァンジュール」の損失はさまざまな報告が行われており、「わずかな重傷者を除いて」150名の生存者としているもの、「600名以上が沈んだ」としているものなどがある。
  8. ^ ブルターニュ半島、岬にあるベルテオーム砦周辺の海域のことか。
  9. ^ いとこであるサミュエル・フッド提督がすでにフッド子爵およびフッド男爵の称号を得ていた。
  10. ^ トマス・パスリー少将旗艦
  11. ^ トマス・グレイヴス中将旗艦
  12. ^ ジェームズ・ガンビア艦長
  13. ^ ベンジャミン・コールドウェル少将旗艦
  14. ^ ジョージ・ボウヤー少将旗艦
  15. ^ リチャード・ハウ提督旗艦
  16. ^ アラン・ガードナー少将
  17. ^ アレグザンダー・フッド中将旗艦
  18. ^ フランソワ=ジョゼフ・ブーヴェ少将旗艦
  19. ^ ルイ・トマス・ヴィラレー・ド・ジョワイユーズ少将旗艦
  20. ^ ジョセフ=マリー・ニエリ少将旗艦

出典

  1. ^ Williams, p. 373
  2. ^ Padfield, p. 15
  3. ^ a b James, p. 122
  4. ^ a b c d Williams, p. 381
  5. ^ a b Tracy, p. 89
  6. ^ a b Mostert, p. 132
  7. ^ a b c Jane, p. 96
  8. ^ a b c James, p. 127
  9. ^ James, p. 48
  10. ^ a b Rodger, p. 429
  11. ^ a b c d Jane, p. 94
  12. ^ The Glorious First of June 1794, Worcestershire Regiment, Retrieved 23 December 2007
  13. ^ The Glorious First of June 1794, Queen's Royal West Surrey Regiment, Retrieved 1 January 2008
  14. ^ Howe, Richard, Oxford Dictionary of National Biography, Roger Knight, Retrieved 23 December 2007
  15. ^ James, p. 125
  16. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 16
  17. ^ James, p. 58
  18. ^ James, p. 59
  19. ^ a b c James, p. 123
  20. ^ Padfield, p. 13
  21. ^ Mosert, p. 133
  22. ^ James, p. 124
  23. ^ Gardiner, Nelson Against Napoleon, p. 148
  24. ^ Padfield, p. 17
  25. ^ James, p. 128
  26. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 27
  27. ^ James, p. 130
  28. ^ James, p. 132
  29. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 28
  30. ^ a b c d e Rodger, p. 430
  31. ^ a b Padfield, p. 16
  32. ^ a b James, p. 146
  33. ^ Jane, p. 95
  34. ^ Padfield, p. 18
  35. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 31
  36. ^ Padfield, p. 22
  37. ^ a b c James, p. 155
  38. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 32
  39. ^ a b c d James, p. 158
  40. ^ Padfield, p. 29
  41. ^ a b c d James, p. 157
  42. ^ a b James, p. 156
  43. ^ a b Padfield, p. 24
  44. ^ a b James, p. 159
  45. ^ a b Padfield, p. 32
  46. ^ a b c Padfield, p. 31
  47. ^ a b c Harvey, John, Oxford Dictionary of National Biography, J. K. Laughton, Retrieved 24 December 2007
  48. ^ James, p. 161
  49. ^ James, p. 165
  50. ^ a b c Tracy, p. 99, Biographical Memoir of Captain James Manderson
    (Manderson served as a lieutenant aboard HMS Queen)
  51. ^ Donnelly, Sir Ross, Oxford Dictionary of National Biography, J. K. Laughton and Andrew Lambert, (subscription required), Retrieved 10 May 2012
  52. ^ a b c James, p. 167
  53. ^ a b James, p. 163
  54. ^ a b James, p. 168
  55. ^ James, p. 154
  56. ^ a b Tracy, p. 98, Biographical Memoir of Rear-Admiral John Willett Payne
  57. ^ Padfield, p. 33
  58. ^ Otway, Sir Robert, Oxford Dictionary of National Biography, J. K. Laughton, Retrieved 2 January 2008
  59. ^ a b James, p. 149
  60. ^ a b Padfield, p. 37
  61. ^ a b c James, p. 164
  62. ^ Padfield, p. 38
  63. ^ James, p. 151
  64. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 38
  65. ^ a b c James, p. 169
  66. ^ (Woodman, p. 36)
  67. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 33
  68. ^ On the Heroism of "Vengeur's" sailors, 9 July 1794 The World's Famous Orations, Retrieved 29 May 2008
  69. ^ Letter to Mary Rich, 10 December 1838 The Carlyle Letters, Retrieved 29 May 2008
  70. ^ Farrère, p. 271
  71. ^ James, p. 153
  72. ^ a b James, p. 171
  73. ^ Williams, p. 382
  74. ^ a b c James, p. 172
  75. ^ James, p. 173
  76. ^ Tracy, p. 99, The Biographical memoir of Lord Howe
  77. ^ Levot, p.544
  78. ^ James, p. 174
  79. ^ James, p. 175
  80. ^ a b Padfield, p. 163
  81. ^ a b James, p. 179
  82. ^ a b Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 39
  83. ^ James, p. 181
  84. ^ Tracy, p. 90
  85. ^ Caldwell, Sir Benjamin, Oxford Dictionary of National Biography, J. K. Laughton, Retrieved 8 December 2007
  86. ^ Collingwood, Cuthbert, Oxford Dictionary of National Biography, C. H. H. Owen, Retrieved 31 December 2007
  87. ^ "No. 20939". The London Gazette (英語). 26 January 1849. pp. 236–245. 2009年7月19日閲覧
  88. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 41
  89. ^ Gardiner, Fleet Battle and Blockade, p. 40
  90. ^ Wareham, p. 64



「Glorious First of June」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Glorious First of Juneのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Glorious First of Juneのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄光の6月1日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS