Eurya japonicaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Eurya japonicaの意味・解説 

ひさかき (姫榊)

Eurya japonica

Eurya japonica

Eurya japonica

Eurya japonica

Eurya japonica

Eurya japonica

わが国本州以南から東南アジアインドにかけて分布してます。山地生え、高さは4~8メートルなります。よく分枝しは狭い卵形互生します。雌雄異株です。3月から4月ごろ、小さな淡白色の5弁花をいっぱいに咲かせます雄花には淡いピンク花色のものもあります写真の上・中1~2が雄花で、中3が雌花関西ではこれを「びしゃこ」と呼び仏壇お墓供える花木としていますが、その生産量80パーセント和歌山県です。またこの「びしゃこ」という別名は、奈良県十津川南部方言広まったもののようです。
ツバキ科ヒサカキ属常緑小高木で、学名は Eurya japonica。英名は Eurya
ツバキのほかの用語一覧
ツバキ:  雪椿
ナツツバキ:  夏椿  姫沙羅
ヒサカキ:  姫榊  浜姫榊
ヒメツバキ:  姫椿
モッコク:  木斛

読み方:ヒサカキ(hisakaki)

ツバキ科常緑低木小高木、園芸植物

学名 Eurya japonica


姫榊

読み方:ヒサカキ(hisakaki)

ツバキ科常緑低木小高木、園芸植物

学名 Eurya japonica


比佐加岐

読み方:ヒサカキ(hisakaki)

ツバキ科常緑低木小高木、園芸植物

学名 Eurya japonica


比佐加木

読み方:ヒサカキ(hisakaki)

ツバキ科常緑低木小高木、園芸植物

学名 Eurya japonica


野茶

読み方:ヒサカキ(hisakaki)

ツバキ科常緑低木小高木、園芸植物

学名 Eurya japonica


ヒサカキ

(Eurya japonica から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 21:16 UTC 版)

ヒサカキ(姫榊[3]学名: Eurya japonica var. japonica)は、モッコク科[注 1]ヒサカキ属の常緑小高木である。


注釈

  1. ^ 学名からペンタフィラクス科ともよばれる[4]。新しいAPG体系ではモッコク科(サカキ科)であるが、古い新エングラー体系クロンキスト体系ではツバキ科 (Theaceae) としていた[1]

出典



「ヒサカキ」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Eurya japonica」の関連用語

Eurya japonicaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Eurya japonicaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2024 shu(^^). All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒサカキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS