ESP-3とは? わかりやすく解説

ESP-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/11/26 21:46 UTC 版)

船外保管プラットフォーム」の記事における「ESP-3」の解説

ESP-3は2007年8月14日STS-118ミッションP3トラス上部曝露機器結合システム1(UCCAS-1)に設置された。7つ結合機構(FRAM)を有している。ESP-2同じくICC改良型であり、大きさも同じである。 ESP-3は、シャトルISSロボットアーム(SRMS/SSRMS)、位置決め用のカメラシステム(BCS)と、電力・ビデオインタフェースを有するグラプルフィクスチャ(Power Video Grapple Fixture: PVGF)を使ってISS主要なエレメントとしては、初めて人の手使わずロボット操作だけで取り付けられた。操作行った宇宙飛行士STS-1187日目ロボットアーム使って設置した2010年1月12日、ESP-3はISSロボットアーム使ってP3トラス上部からS3トラス下部移動された。この移動エクスプレス補給キャリア3 (ELC-3)をSTS-134ミッション時にP3トラス上部設置するのに備えてその場所を空けるために行われた

※この「ESP-3」の解説は、「船外保管プラットフォーム」の解説の一部です。
「ESP-3」を含む「船外保管プラットフォーム」の記事については、「船外保管プラットフォーム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ESP-3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ESP-3」の関連用語

ESP-3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ESP-3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの船外保管プラットフォーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS