P3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > P3の意味・解説 

【P-3】(ぴーすりー)

ロッキードP-3"Orion(オライオン)"

西側陣営代表する陸上対潜哨戒機で、世界11ヵ国の第一線配備されている。
本機P2Vネプチューン」の後継として、当時ロッキード社製作していた民間向けターボプロップ旅客機L-188エレクトラ」をベースとして開発され1959年11月25日原型機YP3V-1(後にYP-3Aと改名)が初飛行行った
旅客機ベースとなっていることもあり、前任P2V較べて居住性搭載量などが大きく改善されている。
ただし、A・B型対潜装備について従来のものと変わらないため、戦闘能力自体はさほど向上していない。
4発機ではあるが、滞空時間重視する任務性格上、外側2基のエンジン停止した状態でも飛行することが出来る。

現在の主力C型で、このモデル対潜装備一新A-NEW呼ばれるシステム導入した
これはレーダーソナー音響磁気気象など各種センサー情報航法兵装機体情報などをデジタルコンピューターにより総合的に処理するのである
このA-NEW導入によりC型飛躍的に能力向上した

このC型にも順次改良加えられており、以下のようなバージョンがある。

スペックデータ

乗員10名(パイロット1~2名、機上整備員戦術航空士航法・通信員ソナー員、機上対潜音響員
レーダー員、機上対潜非音響員機上電子整備員機上武器整備員
全長35.61m
全高10.27m
全幅30.37m
主翼面積120.77㎡
自重27,890kg
全備重量61,240kg
最大搭載重量9,070kg
エンジンアリソン T56-A-14ターボプロップ出力4,910hp)×4基
速度
最大/哨戒時)
395ノット(730km/h)/335ノット(620km/h)
上昇率594m/min
実用上昇限度8,630m
航続距離8,950km
兵装Mk.46対潜魚雷×8発
AGM-84ハープーン」×8発
150kg対潜爆弾
音響警告用水発音
海上自衛隊機のみ:ASM-1C97式短魚雷
主な装備UHF/VHF無線機国際マリンバンドも含む)
HF無線機伝搬距離約1,200海里
暗号通信装置
リンク11
衛星通信装置
AN/APS-115捜索用レーダー最大捜索距離約200km)ESM逆探知装置
赤外線暗視装置
AN/APS-137逆合成開口レーダー
ソノブイ投射機(ソノブイ探知距離 約30nm(CZ捜索時)、直接伝搬探知時約3,000m)
AN/UYS-1ソノブイ解析システム
AQS-81磁気探知機探知範囲500~1,000m)
ミサイル防御装置

派生型(カッコ内は生産・改修機数)


P3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/28 16:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

P3

関連項目



P-3 (航空機)

(P3 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 02:33 UTC 版)

P3V / P-3 オライオン


注釈

  1. ^ Tactical Navigation Modification
  2. ^ Anti-Surface Warfare Improvement Program
  3. ^ Block Modification Upgrade Program
  4. ^ Acoustic Receiver Technology Refresh
  5. ^ Capability Upkeep Program
  6. ^ 実際、このときの会談で、P-3CとE-2Cの売り込みが図られたともされている[17]
  7. ^ ロッキード社が顧問として契約していた児玉誉士夫には、50機を超えるP-3Cの契約が取れれば25億円のボーナスが支払われることになっていた[21]。同社が児玉に渡した工作資金は約700万ドル(約21億円)だが、児玉側が証拠を隠滅したため、最終的には誰にどう配られたかは不明である[21]
  8. ^ 通算101機の内訳はアップデートII.5相当が69機、アップデートIII相当が32機である。

出典

  1. ^ P-3C オライオン “海上自衛隊 第5航空群””. ハセガワ. 2015年10月3日閲覧。
  2. ^ 海上自衛隊 航空機シリーズ P-3C“オライオン” 第4弾”. トミーテック. 2015年10月3日閲覧。
  3. ^ a b c d 翔べ!海上自衛隊航空学生 ? P‐3C (2) | チャンネルNippon
  4. ^ a b c 『密着!世界の航空機 CP-140オーロラ』ディスカバリーチャンネル 2017年9月5日
  5. ^ a b メーデー!:航空機事故の真実と真相 第11シーズン第6話 "Into The Eye of The Storm"
  6. ^ a b c P-3Cの航続性能について
  7. ^ 生活環境から眺める「海自P-1哨戒機」という職場 長時間飛ぶ飛行機だからこその特徴は2/3 - 乗りものニュース
  8. ^ P-3 Orion Desert to Delivery - モスボール中の機体を組み立て直しアップデートする工程の紹介
  9. ^ ロッキード・マーティン、P-3オライオンMLU用翼の生産を再開
  10. ^ P-3 Mid-Life Upgrade Program ・ Lockheed Martin
  11. ^ a b Lockheed Martin modernizara los P-3ACH Orion de Chile para que vuelen al menos 20 anos mas - Noticias Infodefensa America
  12. ^ a b 井上隆司「航空最新ニュース・海外軍事航空 チリとアルゼンチン、南米P-3カスタマーの話題」『航空ファン』通巻807号(2020年3月号)文林堂 P.114
  13. ^ 台湾でP3C部隊完成 中国に対抗 南シナ海哨戒も産経新聞ニュース(2017年12月1日)
  14. ^ 小野正春「航空最新ニュース・自衛隊在日米軍 ニュージーランドのP-3K2「瀬取り」監視に参加」『航空ファン』通巻823号(2021年7月号)文林堂 P.120-121
  15. ^ a b 土井 1989, pp. 310–312.
  16. ^ a b c d e f g h i j k 海上幕僚監部 1980, ch.8 §3.
  17. ^ a b NHKスペシャル取材班 2018, pp. 147–160.
  18. ^ a b c 鮫島 2017.
  19. ^ 中村 2009, pp. 347–358.
  20. ^ a b c 名倉 2017.
  21. ^ a b NHKスペシャル取材班 2018, pp. 63–69.
  22. ^ NHKスペシャル取材班 2018, pp. 161–168.
  23. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 海上幕僚監部 2003, ch.3 §8.
  24. ^ a b 日本航空宇宙工業会 2003, p. 39.
  25. ^ 海上自衛隊の使用する航空機の分類等及び塗粧標準等に 関する達 防衛省情報検索サービス
  26. ^ 令和5年度防衛白書 P.107 資料11 主要航空機の保有数・性能諸元”. 防衛省. 2023年7月29日閲覧。
  27. ^ 1986年6月12日付朝日新聞掲載記事「P3Cに対空ミサイル 海自が大型戦闘機構想」
  28. ^ 1986年7月15日付朝日新聞掲載記事「自衛隊がめざす洋上防空 その構想とは…」
  29. ^ 木下 1986.
  30. ^ 防衛庁 洋上防空体制研究会資料 か-56
  31. ^ 日本がフィリピン軍に練習機の供与検討、海上監視に利用=関係者 | ロイター
  32. ^ 哨戒機 マレーシアに無償供与へ 政府、中国をけん制 (2017年5月5日)日本経済新聞
  33. ^ Malaysia reportedly asks Japan for Lockheed-made P-3 Orion aircraft
  34. ^ “海自、最新鋭の哨戒機P1を公開 厚木基地で正式運用”. 朝日新聞. (2015年6月25日). https://web.archive.org/web/20150626130619/http://www.asahi.com/articles/ASH6T3FGYH6TULOB007.html 2015年6月25日閲覧。 
  35. ^ ATR 72 ASW
  36. ^ a b アメリカ海軍 (2009年2月18日). “The US Navy - Fact File: P-3C Orion long range ASW aircraft” (英語). 2013年6月10日閲覧。
  37. ^ a b Lockheed (1994年2月23日). “Standard aircraft characteristics - P-3C Update II” (PDF) (英語). 2013年6月10日閲覧。
  38. ^ 川崎重工技報 179(p49) 2018年5月 (PDF)
  39. ^ a b c d e f g h i j Borst, Marco P.J. (Summer 1996). “Ilyushin IL-38 May- the Russian Orion” (pdf). Airborne Log (Lockheed): 8–9. http://www.p3orion.nl/il-38%20may.pdf. 
  40. ^ Boeing Defense, Space & Security (2013年3月). “P-8A overview” (PDF) (英語). 2013年6月10日閲覧。
  41. ^ Boeing: P-8
  42. ^ Military-Today.com (2013年). “Boeing P-8 Poseidon Maritime Patrol Aircraft” (英語). 2013年6月10日閲覧。
  43. ^ Boeing: P-8 Quick Facts
  44. ^ 大雪による日本飛行機(株)整備施設の損壊により発生した定期修理中の航空機の損傷事故に係る損害額の請求について
  45. ^ 防衛省・自衛隊:平成26年2月の大雪による日本飛行機(株)整備施設の損壊により発生した自衛隊航空機の損害状況について
  46. ^ 180頁など
  47. ^ 下巻47頁など



P-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/17 14:44 UTC 版)

P-1 (戦闘機)」の記事における「P-3」の解説

空冷エンジン型。当初搭載する予定だったカーチスR-1454が不調のため、P&WR-1340-1を搭載した。P&WR-985に換装してXP-21改称された。

※この「P-3」の解説は、「P-1 (戦闘機)」の解説の一部です。
「P-3」を含む「P-1 (戦闘機)」の記事については、「P-1 (戦闘機)」の概要を参照ください。


P-3

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 02:21 UTC 版)

ロッキード L-188」の記事における「P-3」の解説

詳細は「P-3 (航空機)」を参照 L-188母体開発され対潜哨戒機旅客機としては失敗終わったエレクトラだが、皮肉なことに低速巡航性能低燃費哨戒機としての適性満たしたため、対潜哨戒機として改設計された型がP-3 オライオンとして大きく花開くことになる。出自旅客機のため良好な居住性電子機器搭載能力STOL性、長時間滞空性能ジェット燃料使用による資材共通化なども評価された。P-3は高い商業的成功収め500機以上が生産されている。海上自衛隊にも100機以上が導入されている。

※この「P-3」の解説は、「ロッキード L-188」の解説の一部です。
「P-3」を含む「ロッキード L-188」の記事については、「ロッキード L-188」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「P3」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「P3」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「P3」の関連用語

P3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



P3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのP3 (改訂履歴)、P-3 (航空機) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのP-1 (戦闘機) (改訂履歴)、ロッキード L-188 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS