BLUE LIGHTとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > BLUE LIGHTの意味・解説 

ブルー‐ライト【blue light】

読み方:ぶるーらいと

パソコンスマートホンなどの液晶画面から発せられる青い光波長短く可視光線中でもエネルギーが最も大きい光であり、目の疲れ精神的疲労原因となる。また、太陽光にも同様の波長の光が含まれるため、夜間就寝前に長時間続けることにより、生物時計リズム乱され睡眠障害などを引き起こす考えられている。


ブルーライト

別名:青色光青色光線
【英】blue-light

ブルーライトとは、青色の光、特に高周波比較的高いエネルギーを持つ可視光線として光のことである。

光は波長によって色が異なり青色可視光中でも最も波長短くエネルギーが高い部分属している。なお、さらに波長短くなる不可視光線である紫外線になる。

PCスマートフォン長時間にわたり見続けディスプレイから発せられるブルーライトに目をさらし続けると、網膜が傷つく恐れや、目の疲れによるさまざまな弊害VDT症候群)が生じ恐れがある指摘されている。こうした危険は「ブルーライトハザード」と呼ばれる場合がある。

最近では、ブルーライトをカットする機能をうたうメガネ液晶保護フィルムなどが多く登場しており、注目集めている。特にメガネは「PCメガネ」などとも呼ばれる


ブルーライト (曖昧さ回避)

(BLUE LIGHT から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 13:59 UTC 版)

ブルーライト(英称:blue light




「ブルーライト (曖昧さ回避)」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BLUE LIGHT」の関連用語

BLUE LIGHTのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BLUE LIGHTのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリブルーライトの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルーライト (曖昧さ回避) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS