Apple_A13とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Apple_A13の意味・解説 

Apple A13

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 10:24 UTC 版)

Apple A13 Bionic
生産時期 2019年から
設計者 Apple
生産者 TSMC
CPU周波数 2.66 GHz
プロセスルール 7nm
アーキテクチャ AArch64
マイクロアーキテクチャ ARMv8.4-A
コア数

6(2+4)コア:
2 * 2.66 GHz Lightning

4 * 1.8 GHz Thunder
前世代プロセッサ Apple A12 Bionic
次世代プロセッサ Apple A14 Bionic
L1キャッシュ

48 KB Instruction

48 KB Data
L2キャッシュ 4MB
GPU Apple独自設計 4コア
テンプレートを表示

Apple A13 Bionicは、 Appleが設計した64ビットARMベースのチップ(SoC)である[1]。前世代のA12 Bionicチップ同様にNeural Engine(機械学習専用コア)が搭載されている[2]

設計

公式発表によると、A13はA12と比較して

  • CPU分野
    • 2つの高性能コアで20%高速化し30%省電力化
    • 4つの高効率コアで20%高速化し40%省電力化
  • GPU分野
    • 4つのコアで20%高速化し40%省電力化
  • Neural Engine分野
    • 8つのコアで20%高速化し15%省電力化

を実現しているという[3]
A13には、Apple設計の64ビットARMv8.4-Aベースの2つの高性能コア(Lightning)と4つの高効率コア(Thunder)が搭載されている[4]

また、A13はApple製の4コアのGPUを搭載しA12より20%高速なグラフィックス性能を備えている 。

A13はTSMCの第二世代7nmプロセスであるN7Pで製造され[5]、85億個のトランジスタが搭載されている。なお、N7PはN7+とは異なりArf液浸で製造されている。

2つの高性能コアは20%高速化し、消費電力が30%削減、4つの高効率コアは20%高速化、消費電力が40%削減され、Neural Engineは20%の速度が向上した。なお性能面では、シングルコアだけでA10のマルチスレッド性能に相当する。[6]

A12と比べ、L1, L2キャッシュは減少している[7]

A13全体としては、2018年のA12と比較し20%高速であり40%省電力である。

A13は、Deep Fusion画像処理機能の基盤でもある。この機能は、機械学習を使用し低光量から中光量の写真を改善する。CPUの処理速度は、1秒間に最大1兆回に達する[8][9]

2020年秋にSecure Enclaveのリビジョンが更新され、A14同様にSecure Storage Componentがgen 2となった[10]

搭載製品

派生品

A13の高効率コアThunderによるデュアルコアプロセッサが採用されている。

脚注

  1. ^ Hollister (2019年9月10日). “Apple says its new A13 Bionic chip has the fastest smartphone CPU and GPU ever”. theverge.com. 2019年9月10日閲覧。
  2. ^ “An Exclusive Look at the Chip Powering Apple’s New iPhones” (英語). Wired. ISSN 1059-1028. https://www.wired.com/story/apple-a13-bionic-chip-iphone/ 2019年9月26日閲覧。 
  3. ^ Apple Event, September 2019”. 2022年6月19日閲覧。
  4. ^ Apple独自アーキテクチャの変遷 A6から最新A14まで”. ITmedia NEWS. 2020年9月24日閲覧。
  5. ^ 後藤弘茂 (2019年10月1日). “iPhone心臓部AシリーズSoCの変遷から見る半導体の進化”. PC Watch. PC Watch. 2019年11月2日閲覧。
  6. ^ 西田宗千佳 (2019年9月11日). “新iPhoneの心臓部「A13 Bionic」はなにがスゴイのか(西田宗千佳)”. Engadget JP. 2019年9月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年9月26日閲覧。
  7. ^ iPhone 11のA13 Bionicチップ仕様 | iPhone”. Macお宝鑑定団 blog(羅針盤). 2019年10月31日閲覧。
  8. ^ Dillet. “Apple introduces the A13 Bionic for the iPhone 11” (英語). TechCrunch. 2019年9月11日閲覧。
  9. ^ Hristov. “Apple A13 Bionic: closer look at the world's most powerful smartphone chip” (英語). Phone Arena. 2019年9月11日閲覧。
  10. ^ Secure Enclave” (英語). Apple Support. 2021年4月13日閲覧。
  11. ^ Apple Watch Series 6、革新的なウェルネス&フィットネス機能を搭載”. Apple Newsroom (日本). 2023年9月12日閲覧。 “A13 Bionicをベースにした新しいデュアルコアプロセッサを採用し、アップグレードされたS6 SiPは最大20パーセント高速化されています。”
  12. ^ a b Apple Watch's S8 Chip Features Same CPU as S6 and S7” (英語). MacRumors (2022年9月12日). 2023年9月12日閲覧。

「Apple A13」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Apple_A13」の関連用語

Apple_A13のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Apple_A13のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのApple A13 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS