鬼ヶ城暖地性シダ群落とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 鬼ヶ城暖地性シダ群落の意味・解説 

鬼ヶ城暖地性シダ群落

名称: 鬼ヶ城暖地性シダ群落
ふりがな おにがじょうだんちせいしだぐんらく
種別 天然記念物
種別2:
都道府県 三重県
市区町村 度会郡南伊勢町
管理団体 南伊勢町(昭4・527)
指定年月日 1928.01.18(昭和3.01.18)
指定基準 植9
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 天然紀念物調査報告植物之部)第八輯 七五頁 参照
鬼ヶ城岩石露出セル山地ニアリテ あついた、きしうしだ其他暖地羊歯着生シ殊ニきくしのぶノ群落アルニヨリテ著ルシ本地域ハ暖地羊歯分布北限地帶トシテ重要ナルモノナリ、又羊歯類以外ニハさんかくらんノ産スルアリ

鬼ヶ城暖地性シダ群落

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/21 08:00 UTC 版)

鬼ヶ城暖地性シダ群落(おにがじょうだんちせいシダぐんらく)は、三重県度会郡南伊勢町押淵にある国の天然記念物に指定された暖地性シダ植物群生地である[1][2][3]


  1. ^ a b 鬼ヶ城暖地性シダ群落(国指定文化財等データベース) 文化庁ウェブサイト、2023年7月9日閲覧。
  2. ^ a b c d e 南川 1995, p. 594.
  3. ^ a b c d e f g h 南勢町誌 2004, p. 616.
  4. ^ a b c d e f 三重県産生物目録編集委員会 1991, p. 145.
  5. ^ 南川 1995, p. 592.
  6. ^ a b 本田 1957, p. 13.
  7. ^ a b 服部 1936, p. 141.
  8. ^ 文化庁文化財保護部監修 1971, p. 81.
  9. ^ 服部 1936, p. 129.
  10. ^ 鬼ヶ城暖地性シダ群落 三重県教育委員会 文化財情報データベース 三重県教育委員会事務局 社会教育・文化財保護課、2023年7月9日閲覧。
  11. ^ a b 白井・志賀・岡田 2000, p. 151.
  12. ^ a b c 三重生物目録編集委員会 1992, p. 145.
  13. ^ a b 服部 1936, p. 131.
  14. ^ 穂原小学校のダイオウショウ 三重の巨木・古木 公益社団法人 三重県緑化推進協会、2023年7月9日閲覧。
  15. ^ 服部 1936, p. 142.
  16. ^ 服部 1936, p. 143.
  17. ^ 三好 1928, pp. 77–78.
  18. ^ 服部 1936, pp. 138–142.
  19. ^ 三好 1928, p. 76.
  20. ^ 押淵白滝 伊勢志摩観光ナビ 公益社団法人 伊勢志摩観光コンベンション機構 、2023年7月9日閲覧。
  21. ^ 白井・志賀・岡田 2000, p. 150.
  22. ^ a b 押淵鬼ヶ城 伊勢志摩観光ナビ 公益社団法人 伊勢志摩観光コンベンション機構 、2023年7月9日閲覧。


「鬼ヶ城暖地性シダ群落」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  鬼ヶ城暖地性シダ群落のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鬼ヶ城暖地性シダ群落」の関連用語

鬼ヶ城暖地性シダ群落のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鬼ヶ城暖地性シダ群落のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鬼ヶ城暖地性シダ群落 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS