隠岐国分寺蓮華会舞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 島根県の祭り > 隠岐国分寺蓮華会舞の意味・解説 

隠岐国分寺蓮華会舞

名称: 隠岐国分寺蓮華会舞
ふりがな おきこくぶんじれんげえまい
種別1: 民俗芸能
保護団体名: 隠岐国分寺蓮華会舞保存会
指定年月日 1977.05.17(昭和52.05.17)
都道府県(列記): 島根県
市区町村(列記): 隠岐郡西郷町大字池田
代表都道府県 島根県
備考
解説文:  国分寺法会演じられるもので、舞はもと十数あったらしいが、今は麦焼舞」「眠り仏」「獅子舞」「貴徳山神」「竜王」「太平楽」「仏舞」の七番伝えている。舞の出退場にはそれぞれ、出楽、入楽を奏し、各舞にはそれぞれの楽を奏する楽器は蟯【とう】、笛、饒鉢【にようはち】を用い太平楽以外はそれぞれの仮面使用する本祭、裏祭を隔年行ない本祭には舞の全曲、裏祭には「眠り仏」のみを舞う。
 芸態舞楽延年おもかげしのばせるものであり、芸能史的に価値高く地方的特色顕著である。
民俗芸能のほかの用語一覧
延年・おこない:  毛越寺の延年  遠江のひよんどりとおくない  長滝の延年  隠岐国分寺蓮華会舞
渡来芸・舞台芸:  与論の十五夜踊  佐伯灯籠  佐渡の人形芝居

隠岐国分寺蓮華会舞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 10:41 UTC 版)

隠岐国分寺蓮華会舞(おきこくぶんじれんげえまい)は、島根県隠岐郡隠岐の島町隠岐国分寺に伝わる民俗芸能の1977年昭和52年)5月17日重要無形民俗文化財に指定された[1][1]


注釈

  1. ^ これらの古面は「蓮華会舞の面 9面」として1974年(昭和49年)に島根県の有形民俗文化財に指定されていたが、焼失に伴い2007年(平成19年)12月に指定を解除された(平成19年12月4日付け「島根県報」による。島根県報第1937号[リンク切れ]2009年1月18日閲覧)

出典

  1. ^ a b c d e f 隠岐国分寺蓮華会舞 文化遺産オンライン” (日本語). bunka.nii.ac.jp. 文化庁. 2022年12月13日閲覧。
  2. ^ 国指定文化財 |隠岐の島町-ほっとひと息、安らぎの島” (日本語). www.town.okinoshima.shimane.jp. 隠岐の島町. 2022年12月13日閲覧。
  3. ^ 朝日新聞社 (2007年2月25日). “隠岐国分寺の本堂が全焼 島根・隠岐の島町”. 2009年1月18日閲覧。


「隠岐国分寺蓮華会舞」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隠岐国分寺蓮華会舞」の関連用語

隠岐国分寺蓮華会舞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隠岐国分寺蓮華会舞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隠岐国分寺蓮華会舞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS