防御と規律とは? わかりやすく解説

防御と規律

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/12 14:42 UTC 版)

ロングアイランドの戦い」の記事における「防御と規律」の解説

ワシントン5月初旬部隊ロングアイランド動かし始めた短期間のうちにロングアイランドには数千名の兵士駐屯していた。ブルックリン小集落の西にあるスターリング砦を支えるために、その東には3つの砦が建設中だった。この3つの砦はパットナム砦(ルーファス・パットナム将軍因む)、グリーン砦(ナサニエル・グリーン将軍因む)およびボックス砦(ダニエル・ボックス少佐因む)と名付けられた。パットナム砦が一番北で、グリーン砦はそのやや南西、さらにボックス砦が一番南西側だった。当時デファイアンス砦も構築中であり、ボックス砦のさらに南西今日レッドフック近かった。これらの新しい砦に加えてガバナーズ島には砲台建設されマンハッタン島南端にあったジョージ砦には大砲据えられイースト川沿いのホワイトホール・ドックにも大砲置かれた。イースト川やその他水路イギリス軍入ってくることを防ぐために戦略的な要所には廃船沈められた。 ワシントン大陸会議から28,500名の兵士徴兵することを認められていた。しかし、ニューヨーク到着したときはまだ19,000名に過ぎなかった。この軍隊にはほとんど規律というものが無く単純な命令でも繰り返し伝える必要があった。兵士達宿営地でそのマスケット銃発砲してその火打ち石台無しにし、銃剣ナイフ代わりに使って食物を切り、そのマスケット銃掃除することも稀だった。ほとんどの兵士が他の植民地の者と出会うのもこれが初めての機会だったので、習慣違いから諍いが起こることもあった。 砲兵不足していたので、砲兵隊長のヘンリー・ノックスワシントン説得してマスケット銃足りない500ないし600名の兵士砲兵転換した6月初旬ノックスグリーンマンハッタン島北端査察して、そこにワシントン砦を構築することに決めたもう一つコンスティチューション砦、後にリー砦と改名された砦をワシントン砦からハドソン川挟んで対岸構築する計画作った。これらの砦の目的イギリス軍艦船ハドソン川遡るのを止めることだった。

※この「防御と規律」の解説は、「ロングアイランドの戦い」の解説の一部です。
「防御と規律」を含む「ロングアイランドの戦い」の記事については、「ロングアイランドの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「防御と規律」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「防御と規律」の関連用語

防御と規律のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



防御と規律のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのロングアイランドの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS