長府藩との不和とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長府藩との不和の意味・解説 

長府藩との不和

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 03:22 UTC 版)

毛利就隆」の記事における「長府藩との不和」の解説

寛永15年1638年6月15日、就隆は初め下松の館邸に入り6月末から7月上旬にかけてで秀就に面会し8月には長府で秀元と面会した。更に同年12月には秀元が参勤途中で下松立ち寄って就隆に会うなど、この時期下松藩長府藩の関係は穏やかであった。 しかし寛永17年1640年)春、就隆に嫌気差した正室松菊子が秀元の屋敷立ち退きそのまま離縁するよう要求する事件発生以前から就隆と松菊子の不仲案じていた秀就は児玉元恒と福間就辰を秀元の屋敷派遣して事情問い質すと共に正室松菊子から離縁申し渡せば就隆の面目が潰れるため、秀元に松菊子の説得依頼した寛永元年1624年)、再び離縁騒動起こった際には説得応じた松菊子だったが、この時は断固として説得受け入れず、「今度こそは死を以ても断る」とまで主張したため、秀元は説得諦め離縁するかないと秀就へ伝えた。しかし、亡き輝元が取り決めた隆と松菊子の縁組離縁したくない秀就は引き続き説得を秀元に依頼すると共に国司就正福間就辰を派遣して説得試み更には松菊子に銀100枚贈って秀元と共に懸命な説得続けたが、寛永19年1643年)には離縁決定した寛永11年1634年)の独立騒動以降連携深めていた就隆と秀元はこの離縁騒動によって不和となってしまった。

※この「長府藩との不和」の解説は、「毛利就隆」の解説の一部です。
「長府藩との不和」を含む「毛利就隆」の記事については、「毛利就隆」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長府藩との不和」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長府藩との不和」の関連用語

長府藩との不和のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長府藩との不和のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの毛利就隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS