重田雅史とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 重田雅史の意味・解説 

重田雅史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/15 08:43 UTC 版)

重田 雅史(おもだ まさし、1956年5月25日 - )は、日本の国土交通官僚国土交通省大臣官房物流審議官や、内閣府総合海洋政策推進事務局長を務めた。

人物・経歴

広島県江田島市生まれ。で片道1時間かけて通った修道高等学校を経て[1]、1983年東京大学法学部卒業、運輸省入省。貨物自動車運送事業法の制定や、新航空システムの整備などに携わった[2]

1983年運輸省海事局総務課。1986年運輸省貨物流通局政策課。1990年運輸省大臣官房国有鉄道改革推進部監理課補佐官。1991年運輸省航空局管制保安部企画課補佐官。1994年運輸省鉄道局業務課補佐官。1995年福島県警察本部警務部長。1997年運輸省大臣官房企画官(海上技術安全局)。1998年運輸省大臣官房企画官(会計課)[3]

2000年運輸省大臣官房企画官(運輸政策局)。2001年国土交通省大臣官房総務課企画官(総合政策局)[3]

2001年国際観光振興会パリ観光宣伝事務所長。2004年内閣官房内閣参事官内閣官房副長官補付)[4]。2006年国土交通省総合政策局観光地域振興課長。2008年国土交通省海事局内航課長。2009年国土交通省中国運輸局次長。2010年国土交通省大臣官房参事官(会計担当)[4]

2011年国土交通省大臣官房会計課長。2012年国土交通省航空局交通管制部長。2014年国土交通省航空局次長[4][2]。2016年局長級の国土交通省大臣官房物流審議官に就任[5][2]。物流業界の人手不足への対応などにあたった[6]。2018年7月31日内閣府総合海洋政策推進事務局長[7][8]。2019年7月9日退官[9]。同年12月1日株式会社日立物流上席理事[10]。2020年10月1日株式会社日立物流経営戦略本部担当本部長兼営業統括本部輸送事業強化PJ副PJ長[11]。2023年ロジスティード株式会社営業統括本部担当本部長兼輸送事業強化本部副本部長[12]

脚注

  1. ^ 毎日フォーラム(2017年11月号)p20
  2. ^ a b c 毎日フォーラム・課長補佐時代 国土交通省物流審議官 重田雅史(58)毎日新聞会員限定有料記事 2017年12月8日 09時45分
  3. ^ a b 「進化する物流政策」FSYS / FSJ / FF /FD.
  4. ^ a b c [1] 重田 雅史氏 - 日本海事センター
  5. ^ 「国交省 物流審議官に重田氏」 日本流通新聞 2016/06/20
  6. ^ 〈語録〉国土交通省 重田雅史物流審議官日本自動車新聞 2018.01.24
  7. ^ "国交省人事異動(第78号)平成30年7月31日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  8. ^ 人事内閣府毎日新聞2018年7月25日
  9. ^ "国交省人事異動(第65号)令和元年7月9日付" (PDF). 国土交通省. 2020年9月17日閲覧
  10. ^ 国家公務員法第106条の25第1項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の報告(令和元年10月1日~同年12月31日分)令和 2年3月27日 内閣官房内閣人事局
  11. ^ 日立物流、営業部門にDX・イノベーション部新設 2020年9月7日 (月)
  12. ^ 人事、ロジスティード日本経済新聞2023年3月6日 15:57
先代
蒲生猛
国土交通省交通管制部長
2012年 - 2014年
次代
石﨑仁志
先代
甲斐正彰
国土交通省航空局次長
2014年 - 2016年
次代
平垣内久隆
先代
羽尾一郎
国土交通省物流審議官
2016年 - 2018年
次代
松本年弘
先代
羽尾一郎
内閣府総合海洋政策推進事務局長
2018年 - 2019年
次代
平垣内久隆



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  重田雅史のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「重田雅史」の関連用語

重田雅史のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



重田雅史のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの重田雅史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS