遠藤派とは? わかりやすく解説

遠藤派

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 07:48 UTC 版)

三屋清左衛門残日録」の記事における「遠藤派」の解説

遠藤治郎助先代30年前政争の時は中老として、筆頭家老山村喜兵衛助けた山村失脚させた先代朝田弓之助3年政権運営行き詰まると、代わりに筆頭家老就任し朝田派厳し処罰下した10年筆頭家老勤めた後、息子家督譲り山村喜兵衛嫡男之丞にその座を譲ったが、彼は遠藤息子家老就任するまでの傀儡過ぎず実権遠藤握っていた。 遠藤治郎助当代先代の治郎助が隠居して家督継いだ4年後に、山村之丞から筆頭家老職を引き継いで6年前に朝田派巻き返し政権奪取するまでの8年間、その職を勤めた安富忠兵衛 5年前まで中老勤めた先代遠藤治郎助補佐し、彼が引退した後も遠藤派の政権保持辣腕ふるった。現在は、政敵であるはずの朝田家老とたびたび面会している姿が目撃されている。 城の大手前切腹し安富源太夫本家に当たる。 間島弥兵衛 家老実務に詳しい。遠藤派が実権握った時も、その後朝田派政権奪った後も、ずっと家老職とどまっている老人これまで間島派閥争いには加わらなかったが、ある時遠藤派の集会知らず参加した論語読書会で、清左衛門間島の姿を発見する桑田小左衛門 元中老。安富忠兵衛藩政から身を引いた後、遠藤派の番頭呼ばれた杉村要助 清左衛門三女奈津の夫。御蔵方勤めている。密偵として朝田派動向探っていた。 安西佐太夫 勘定方40足らず禄高だが、外記流の鉄砲名手として名高い清左衛門とは遠藤派の会合知り合い、家の方角同じなので時おり途中まで一緒に帰る。 年は40歳前後で、離婚歴がある。寡黙だが礼儀正しい安西人柄気に入っている清左衛門は、昔世話したことがある江戸藩邸奥女中松江を妻にするよう勧めたその他の遠藤派 組頭細谷孫三郎と吉岡主膳番頭中野峯記、郡奉行栗原又兵衛物頭尾形七郎右衛門御書院目付鳥飼吉兵衛銃隊隊長植田与一郎小姓組杉浦兵之助、代官臼井甚吉花井六弥太役職不明)ら。

※この「遠藤派」の解説は、「三屋清左衛門残日録」の解説の一部です。
「遠藤派」を含む「三屋清左衛門残日録」の記事については、「三屋清左衛門残日録」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「遠藤派」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「遠藤派」の関連用語

遠藤派のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



遠藤派のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三屋清左衛門残日録 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS