趙佗の治世とは? わかりやすく解説

趙佗の治世

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 09:23 UTC 版)

南越国」の記事における「趙佗の治世」の解説

紀元前202年劉邦が漢を建国し、中原初め項羽の残軍勢力を平定した。この時中原は長年兵乱により民衆の生活が困窮しており、経済的立て直し優先されたため、南越国対し軍事的な行動がとられなかった。紀元前196年劉邦大夫陸賈南越派遣し趙佗帰順迫った陸賈説得結果趙佗劉邦南越王印綬を受け、漢に臣服し、南越国は漢の冊封体制組み込まれることとなった。これ以降南越国漢朝相互に使者派遣し交易行なううになる劉邦平和的に趙佗帰順させることに成功し南越国が漢の敵対勢力となることを未然防止した紀元前195年劉邦崩じる劉邦正室である呂后朝政執るようになり陸賈引退したため、趙佗との関係が悪化した呂后南越国境地帯に対し初めとする物資南越への輸出禁止した。その動き対し趙佗呂后が漢内部の郡国で南越国境接す長沙国同盟を結び南越国併合しようとしていると判断し漢朝冊封体制からの離脱表明して自ら「南越武帝」と皇帝称し、また長沙国国境の数県を攻撃している。呂后は隆慮侯・周竈を総大将として南越遠征させたが、高温多湿気候阻まれ失敗した。この時期佗憑は献上品利用した外交展開して近隣閩越甌越(西甌)と駱越を帰属させることに成功し南越国最大版図確立した。また皇帝の名称で命令発し、漢との対立姿勢明確化させた。 紀元前179年呂后が崩じ文帝劉恒即位すると、漢は南越への軍事行動停止して丞相陳平建言に従って懐柔策転じた文帝趙佗祖先墓地整備し墓守置いて毎年の祭祀を行なわせたり、趙佗兄弟に対して官職財物下賜するなどして再度趙佗帰順工作を行なわせ、高祖劉邦時代南越との交渉当たった陸賈復職させ再度南越派遣して趙佗説得させた結果趙佗はついに帝号を廃し漢への帰順表明し、再び「南越王」を自称するようになった。このときから景帝時代に至るまで趙佗対外的には漢朝臣下称し毎年春秋には使者長安派遣し皇帝朝見を受けるようになった。しかし南越国内では帝号が依然として使用されていた。

※この「趙佗の治世」の解説は、「南越国」の解説の一部です。
「趙佗の治世」を含む「南越国」の記事については、「南越国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「趙佗の治世」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「趙佗の治世」の関連用語

1
4% |||||

趙佗の治世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



趙佗の治世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの南越国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS