船体と兵装とは? わかりやすく解説

船体と兵装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 16:42 UTC 版)

バラオ級潜水艦」の記事における「船体と兵装」の解説

前項述べたとおり、ガトー級バラオ級相違高張力鋼採用により試験深度120m増加し1944年深度600ft(180m)で運転できるグールド遠心ポンプ採択して潜航深度深くなった。重量増に伴う一部構造修正という部分最大相違であり、その他の点では余り変わりがない。艦橋初めから凸型艦橋である。 兵装に関しても、ガトー級では途中から改正され水上兵装が、バラオ級では初めから標準兵装となっており、艦によって兵装様々な所や、次第に重兵装していく点もガトー級一緒である。

※この「船体と兵装」の解説は、「バラオ級潜水艦」の解説の一部です。
「船体と兵装」を含む「バラオ級潜水艦」の記事については、「バラオ級潜水艦」の概要を参照ください。


船体と兵装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 02:23 UTC 版)

テンチ級潜水艦」の記事における「船体と兵装」の解説

テンチ級はガトー・バラオ両級とは外観似ているものの、中身一新され完全な別物となっている。まず航続力問題は、従来バラストタンク一つ燃料タンク振り替えることで対処した。他のバラストタンク配置大幅に改正した機関バラオ級同一だが、騒音対策観点から本格的なダイレクト・ドライブ方式取り入れられた。 内殻の形状も改正し容積増えた分を魚雷搭載箇所にあてた結果魚雷搭載数28本に増えた全般的な改正結果排水量35トンから40トン増加したが、その分全般的に船体強度増加した。なお、振り替え分のテンチ以下8隻と、本来の新設計艦の筆頭であるコルセア以降の艦とでは改正箇所大幅に異なる。 魚雷以外の兵装に関しては、バラオ級同一である。

※この「船体と兵装」の解説は、「テンチ級潜水艦」の解説の一部です。
「船体と兵装」を含む「テンチ級潜水艦」の記事については、「テンチ級潜水艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「船体と兵装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「船体と兵装」の関連用語

船体と兵装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



船体と兵装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバラオ級潜水艦 (改訂履歴)、テンチ級潜水艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS