脊髄由来の乖離性感覚障害とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 脊髄由来の乖離性感覚障害の意味・解説 

脊髄由来の乖離性感覚障害

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 08:51 UTC 版)

ミエロパチー」の記事における「脊髄由来の乖離性感覚障害」の解説

脊髄由来の乖離性感覚障害として前脊髄動脈症候群みられる乖離性感覚障害脊髄癆型(脊髄後索)乖離性感覚障害脊髄空洞症型(脊髄灰白質型)乖離性感覚障害知られておりミエロパチーを疑う所見となる。 前脊髄動脈症候群みられる乖離性感覚障害 病変部以下の温痛覚障害されるが、深部感覚免れる感覚障害乖離呈する脊髄先方部(腹側)の2/3灌流する前脊髄動脈循環障害生じる。長経路脊髄視床路障害されるため、温痛覚障害範囲障害レベル以下全体みられる。後索性の感覚障害原則として認められないこのような乖離性感覚障害脊椎椎間板ヘルニア脊髄髄外腫瘍などでも認められる脊髄癆型(脊髄後索)乖離性感覚障害 深部感覚障害され、温痛覚保たれる乖離性感覚障害はかつて脊髄癆多くみられた。脊髄癆減少とともに近年では後索や内側毛帯に脱髄巣を有する多発性硬化症や後脊髄動脈領域梗塞典型的にみられる。また障害末梢神経から脊髄におよぶ亜急性連合性脊髄変性症ビタミンB12欠乏症)でもみられる。またフリードリッヒ運動失調症やビタミンE欠乏症類似する感覚乖離を示す。この型の感覚障害では感覚性運動失調ロンベルグ試験の他、ジンジンするしびれや電撃痛、乱切痛、レルミット徴候放電痛)がみられることが多い。 脊髄空洞症型(脊髄灰白質型)乖離性感覚障害 脊髄空洞症では脊髄中心部白質病変により、温痛覚脊髄視床路)の神経線維脊髄中心部交叉する部位障害されて、その高さに相当する皮膚の痛覚鈍麻するが、後索に障害及ばないため深部感覚保たれる脊髄視床路脊髄外側表層を走る長経路で、ここが障害されないため、病変の高さより下の感覚保たれ感覚障害範囲病変のある高さに限られるので宙吊り型を呈する脊髄空洞症以外に脊髄灰白質病変有する脊髄内出血脊髄髄内腫瘍などでもみられる病変拡大に伴う乖離性感覚障害推移 病変拡大することにより病変分布推移する。それが乖離性の感覚障害の時、病変性質示唆する代表例としてはFoix-Alajouanine病(亜急性壊死性脊髄炎)などがあげられる

※この「脊髄由来の乖離性感覚障害」の解説は、「ミエロパチー」の解説の一部です。
「脊髄由来の乖離性感覚障害」を含む「ミエロパチー」の記事については、「ミエロパチー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「脊髄由来の乖離性感覚障害」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「脊髄由来の乖離性感覚障害」の関連用語

脊髄由来の乖離性感覚障害のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



脊髄由来の乖離性感覚障害のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのミエロパチー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS