粒高ラバーとは? わかりやすく解説

粒高ラバー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:14 UTC 版)

卓球」の記事における「粒高ラバー」の解説

スポンジ有りの粒高ラバーと、スポンジ無しの粒高一枚ラバー (OX) の総称イボ高とも呼ばれるが、イボという語感避け、粒高ラバーと称されることが多い。従来ラバーよりも高弾性であることを売りにしたテンション系粒高ラバーも登場している。 表ソフトラバーよりも粒がさらに高く水平面が薄いシート形状で、粒配列は横に並んでいる横目のものが圧倒的に多く、粒が柔らかいほど変化をつけやすい。布目有無によっても変化量異なる。スポンジ有りのものでもスポンジが非常に薄いので弾み弱く表ソフトラバーとは異な弾道になる。 表ソフト以上に自分回転与えるのは難しいが、相手回転影響も受けにくい。そのため、相手回転利用したり、そのまま残して返球することが可能という特性もある。打ったときに粒がボールを弾くため、普通に打球するとあまり回転かからないか、打たれ打球回転弱く残る場合が多い。但し、実際自分打法相手打球の質にも左右されるため、扱う側も予測しなかった回転変化がでることもある。逆回転返すことも可能。ドライブも可能である。 かつてはシート表面アンチ加工された「アンチ粒高ラバー」が存在していたが、2008年以降使用禁止されたことにより、以前比べて粒高ラバーの性能相対的に低下しており、プラスチック製ボール移行後はさらに性能低下顕著となっている。尚、2008年以降発売されラバーITTF登録番号表記されているものが多く、これらのITTF登録番号有りの粒高ラバーは「アンチ粒高ラバーではない」という証明としても使用できる。 主にカット型や前陣攻守型の選手変化付けるために用いるが、反転型のラケット貼っ使用する場合もある。戦型によっては用途異なり一般的にカット回転量と変化量求めカット型では粒が高くて細いものが、ブロックでの変化量スピン反転能力求めペン粒などの守備型では粒が低くて細いものが、ミドル弱く粒高にも攻撃力求められるシェーク前陣攻守型では、それらの中間くらいのものが選ばれる傾向にある。

※この「粒高ラバー」の解説は、「卓球」の解説の一部です。
「粒高ラバー」を含む「卓球」の記事については、「卓球」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「粒高ラバー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粒高ラバー」の関連用語

粒高ラバーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粒高ラバーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの卓球 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS