種類と名称とは? わかりやすく解説

種類と名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/31 04:37 UTC 版)

サズ」の記事における「種類と名称」の解説

サズサイズにより異なる名前で呼ばれる小さいものから順に、ジュラ、バーラマ・ジュラ、タンブラバーラマ、ディワン。一番ポピュラーなのは、バーラマで、サズの別名として使われるバーラマには、23フレット長いネックのものと19フレットの短いネックのものがある。ただし、サズサイズや名称、フレット数は上記あてはまらない場合も多い。

※この「種類と名称」の解説は、「サズ」の解説の一部です。
「種類と名称」を含む「サズ」の記事については、「サズ」の概要を参照ください。


種類と名称

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/07 10:14 UTC 版)

ビウエラ」の記事における「種類と名称」の解説

スペイン語の「ビウエラ vihuela」は、イタリア語ポルトガル語では、「ヴィオラ viola」となるので、「ビウエラ」と「ヴィオラ」は語源学上ほぼ等価単語である。したがって、「ヴィオラ」と同様、当時ビウエラ」が指し示す楽器範囲はかなり広く撥弦楽器から擦弦楽器に至るまで、種々の楽器ビウエラ呼ばれていた。以下に主要なビウエラ種類を示す。 ビウエラ・デ・マーノ Vihuela de Mano(手のビウエラ) - 撥弦楽器(6コース)、指頭により演奏 ビウエラ・デ・プエブロ Vihuela de Pueblo人々の) - 撥弦楽器(4コース)、指頭により演奏 ビウエラ・デ・プレクトロ Vihuela de Plectro(プレクトルムの) - 撥弦楽器、プレクトルムにより演奏 ビウエラ・デ・アルコ Vihuela de Arco(弓の) - 擦弦楽器 擦弦楽器であるビウエラ・デ・アルコがヴィオラ・ダ・ガンバ祖先と見なせることから、「ビウエラ一般ヴィオール族楽器学上も同一系譜上にあるといえる今日ビウエラ」はビウエラ・デ・マーノを指して用いられる傾向にある。以下でも単にビウエラといえば、ビウエラ・デ・マーノのことを指すものとする

※この「種類と名称」の解説は、「ビウエラ」の解説の一部です。
「種類と名称」を含む「ビウエラ」の記事については、「ビウエラ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「種類と名称」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種類と名称」の関連用語

種類と名称のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種類と名称のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサズ (改訂履歴)、ビウエラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS