祭笛袋より抜く海静かとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 祭笛袋より抜く海静かの意味・解説 

祭笛袋より抜く海静か

作 者
季 語
祭 
季 節
夏 
出 典
儚々 
前 書
 
評 言
 海が見える。静かな夏の海だ。ここには鳥影人影消えていて、ただ広々とした海原横たわっているのみだ。そこに袋から今、笛を抜き取るときの瞬間が、まさに一振りの真剣を抜く時のように、鮮やかに切り取られている。
 無駄のない静と動のバランス良さは、私に〈この言語空間立ち尽くす他ない〉という強い思いもたらした
 そしてこの静かな海は、私に遠い日記憶呼び覚まし素直に心が満たされてゆく喜びへと変わっていくのである
 ・・・海辺の村生まれた父は、夏祭り囃子方連中のなかでいつも横笛吹いていた。笛と向き合っていたときの父の面差し祭笛を袋から抜き取る時の手の動きまでが、遥か彼方できごとなのに、眼前のことのように迫ってきて、暫し時を遡る楽しみを得た
 この句にはどこにも詩の言葉というようなものはなく、「祭笛」も「袋」も「抜く」も「海」も「静か」もどちらかといえば日常使っている言葉書かれているし、表記仕方言葉変に操ったりせずに、実に平明に表現されている。それでいてむしろ力強いのである。それは何も特別難し言葉を遣わなくても、作品として俳句形式中に置かれた時、これらの日常語は〈詩語〉として相互に作用しあって、俳句という詩形揺るぎの無いものとしているからだ。
 だから私は、出来るだけ有り触れた日常使っている言葉駆使して俳句という詩形にまた立ち向かわなければならない、といつも思う。 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「祭笛袋より抜く海静か」の関連用語

祭笛袋より抜く海静かのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



祭笛袋より抜く海静かのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS