石場家住宅とは? わかりやすく解説

石場家住宅(青森県弘前市亀甲町)

名称: 石場家住宅(青森県弘前市亀甲町
ふりがな いしばけじゅうたく
名称(棟):
名称(ふりがな):
番号 1870
種別1: 近世以前民家
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1973.02.23(昭和48.02.23)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 青森県
都道府県 青森県弘前市大字亀甲町88
所有者名:
指定基準
管理団体名:
管理団体住所
管理団体指定年月日
構造形式 桁行18.1m、梁間18.2m、一部二階東面突出部 桁行5.7m、梁間8.3m、
北面突出部 桁行2.8m、梁間9.2m、南面入母屋造北面切妻造、妻入、
東面突出部及び北面突出切妻造南面及び西面こみせ付、鉄板
時代区分 江戸中期
年代 18世紀前半
解説文: 弘前藩出入り商家で、おもに藁工品扱っていた。 正面全体に「こみせ」が付属し、 つの座敷のついた大規模な住宅である。 木柄が太く、とくに土間などの組は豪壮である。 かなり改造受けてはいるが、この地方の数少い商家遺例として貴重である。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(民家):  真鍋家住宅  矢部家住宅  石井家住宅  石場家住宅  石田家住宅  祁答院家住宅  神尾家住宅

石場家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/16 19:51 UTC 版)

石場家住宅(いしばけじゅうたく)は、青森県弘前市亀甲町[1]にある商家にして歴史的建造物。国の重要文化財に指定されている。


  1. ^ ふるさとの文化遺産『郷土資料事典』2、46頁


「石場家住宅」の続きの解説一覧

石場家住宅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:09 UTC 版)

ふらいんぐうぃっち」の記事における「石場家住宅」の解説

那央の家のモデル

※この「石場家住宅」の解説は、「ふらいんぐうぃっち」の解説の一部です。
「石場家住宅」を含む「ふらいんぐうぃっち」の記事については、「ふらいんぐうぃっち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石場家住宅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石場家住宅」の関連用語

石場家住宅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石場家住宅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石場家住宅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのふらいんぐうぃっち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS