石井満とは? わかりやすく解説

石井満

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 00:16 UTC 版)

石井 満(いしい みつる、1891年2月9日 - 1977年11月13日)は、日本の作家、出版人、教育学者

経歴

千葉県生まれ。第一高等学校在学時代は芥川龍之介らと同期であった。 東京帝国大学法科大学卒業。 大学院で交通政策を学ぶ[1]新渡戸稲造に師事。鉄道院事務官、東京市電気局総務課長を経て、1946年日本出版協会会長。

GHQの指導で戦争責任を問われた出版社の粛清を行い、夏目漱石の著作権問題の処理に当たった。学校法人精華学園理事長などを務めた。

著書

  • 『旅から旅へ』(佐藤出版部) 1919
  • 『鉄道と社会』(鉄道青年会本部) 1920
  • 『婦人に味方して』(三田書房) 1921
  • 『愛と女性を中心として』(新生社) 1922
  • 『金と女の国のうらおもて』(丙午出版社) 1924
  • 『鉄道読本』(日本交通学会) 1926
  • 『婦人参政の話』(アルス) 1930
  • 『女人極楽郷』(日本評論社) 1931
  • 『悩みに答へる』(平凡社) 1934
  • 『新渡戸稲造伝』(関谷書店) 1934
  • 『家庭読本』(関谷書店) 1935
  • 『熱血児ムッソリニの全貌』(ヤシマ書房) 1935
  • 『石井満随筆集 第1集 人生と交通』(春秋社) 1936
  • 『社会の新歩道 講話集』(春秋社) 1936
  • 長尾半平伝』(教文館) 1937
  • 『鉄道精神読本』(春秋社) 1938
  • 『日本の孝道』(春秋社) 1938
  • 千石興太郎伝』(産業組合新聞社等) 1939
  • 『逞しき建設』(教文館) 1940
  • 『鉄道生活訓』(鉄道研究社) 1941
  • 『新女性訓』(時代社、婦人文化叢書) 1942
  • 中村雄次郎伝』(中村雄次郎伝記刊行会) 1943.2
  • 『日本鉄道創設史話』(法政大学出版局) 1952
  • 『すぐに役立つ新討論の実例 その理論と要領』(信友社) 1954
  • 『アメリカ文学遊覧 ホイットマン詩集「草の葉」百年記念』(精華学園出版部) 1955
  • 『人は話す力をもっている 話し方の基本』(精華学園出版部・法政大学出版局) 1956.11
  • 『読書は力である』(精華学園出版部) 1957
  • リンカン 奴隷解放の先駆者』 (旺文社文庫) 1965

翻訳

  • 『濫費の悲劇』(スチュアート・チェース、松柏館書店) 1934

脚注

  1. ^ 上田正昭, 津田秀夫, 永原慶二, 藤井松一, 藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 91頁。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石井満」の関連用語

石井満のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石井満のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石井満 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS