現存する軍旗とは? わかりやすく解説

現存する軍旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 18:10 UTC 版)

軍旗」の記事における「現存する軍旗」の解説

歩兵第321連隊1945年7月23日親授)では軍旗喪失惜しんだ連隊長後藤四郎陸軍中佐考えにより、旗竿のみを収めた奉安箱を奉焼。旗と竿頭GHQ統治下を経て日本主権回復に至るまで神道天行居という団体施設隠し通したため、これがほぼ完全な姿で現存する唯一の軍旗となっている。これは旗竿復元したうえで靖国神社奉納され遊就館の特別陳列室に展示されている。 このほかにも一部連隊では奉焼を経て残った破片や灰、もしくは奉燃を免れた一部連隊将兵の手により持ち帰られている。歩兵第57連隊歩兵第86連隊歩兵143連隊などの物は靖国神社奉納され遊就館の第15展示室に、歩兵第39連隊では血染めの旗片を同連隊慰霊碑内に納め更にその一部姫路駐屯地史料館に、歩兵第63連隊破片出雲駐屯地資料室に、歩兵第70連隊では連隊長石川粂吉陸軍大佐の「連隊長軍旗とともにある」という信念により竿頭と房の一部および軍旗日誌主権回復に至るまで保管、現在は丹波篠山市戦没者慰霊施設遺芳殿・遺芳館)に収蔵されている。歩兵第14連隊では奉焼式に参加した将校准士官以上および、各中隊下士官・兵代表の全員対し切り分けた房を配布、また一部青年将校埋没された竿頭破片掘り起こし保管している。

※この「現存する軍旗」の解説は、「軍旗」の解説の一部です。
「現存する軍旗」を含む「軍旗」の記事については、「軍旗」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現存する軍旗」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現存する軍旗」の関連用語

現存する軍旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現存する軍旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの軍旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS