満地トンネルとは? わかりやすく解説

満地トンネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/13 04:25 UTC 版)

満地トンネル(まんじトンネル)は、東京都あきる野市菅生青梅市友田町の間の満地峠にあるトンネルである。


  1. ^ [1] 思い出の断章>群馬・万騎峠から二度上峠へ>さて、この峠は吾妻町と長野原町の町境に位置し、現地の説明版によると、かつては草津の湯治客や善光寺参りの旅人、また、蕎麦、大豆、硫黄などの各種交易の道であったそうだ。しかし明治26年の信越本線開業により廃れてしまったとのこと。そして峠名の由来(伝説)については、同じく説明があったので全文を引用させて頂く。【源頼朝の三原・那須の狩りの際、狩宿の地に宿泊ののち、頼朝が万騎の兵を従えて峠を越えた率いて越えたことに由来する。また別名を万字峠とも言われ、前記狩りの峠越えのときに、山中の狐や狸が勢子(せこ)に化けて行列にはいって邪魔をするので、陣笠に卍の印をつけて越したことから卍(まんじ)峠といったのが、いつのまにか、万字・万騎となってしまったという伝説がある。】あるいは屈曲の多い峠道を「万字峠」と言う説もある(※1)。この峠が当てはまるかどうか、旧道を探索しなければ分からないが・・・。ふと思い出したが、東京の秋川にも満地峠(万字峠)という小さな峠がある。この峠も同様の由来だろうか。(参考文献)(※1)「地名の探究」(松尾俊郎著 新人物往来社 1985年)


「満地トンネル」の続きの解説一覧

満地トンネル(旧満地トンネル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/05/28 05:18 UTC 版)

「満地トンネル」の記事における「満地トンネル(旧満地トンネル)」の解説

満地トンネルは国道411号旧道にある長さ150メートル卵形形状トンネル1991年新満地トンネル開通したため、現在は歩行者自転車用トンネルとして整備されている。そのため、車両通行できないトンネルレンガ造りだが、トンネル内の上半分モルタル加工されたためレンガ確認できない[要出典]。 青梅市側のトンネル出口付近カーブになっているまた、一部道路地図などでは「満地隧道」の表記がされているが[要出典]、トンネル上部扁額は「満地トンネル」である。 落書きが多い事でアートトンネルの名でも知られている[要出典]。心霊スポットとしても有名なトンネルでもある。 1958年竣工 全長150.0m 幅5.5m 高4.5m

※この「満地トンネル(旧満地トンネル)」の解説は、「満地トンネル」の解説の一部です。
「満地トンネル(旧満地トンネル)」を含む「満地トンネル」の記事については、「満地トンネル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「満地トンネル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「満地トンネル」の関連用語

満地トンネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



満地トンネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの満地トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの満地トンネル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS