江勢道路建設と国道昇格とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 江勢道路建設と国道昇格の意味・解説 

江勢道路建設と国道昇格

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 08:06 UTC 版)

石榑峠」の記事における「江勢道路建設と国道昇格」の解説

1934年昭和9年)頃から八風街道県道から国道昇格させて改修させようとする動き積極的になり、戦前国道となることはなかったが、1939年昭和14年11月13日から15日にかけて現在の三重県桑名市滋賀県近江八幡市の間で県道開設するための実地踏査によって八風峠より石榑峠道路開設するのが望ましいとの見解明らかにされた。第二次世界大戦後三重県滋賀県を結ぶ「江勢道路」の整備本格的に進められる1951年昭和26年)に滋賀県議会改修工事事業採択されたころには三重県側で工事開始していた。滋賀県策定した林道計画1962年昭和37年)に国の採択を受け、はじめは大規模林道として開設されることになった滋賀県側の建設工事1964年昭和39年)に開始し1970年昭和45年7月完成した。この林道杠葉尾から八風谷を経て石榑峠に向かうものであり、総延長6908 m、幅員4 m工費は2億6千万であった滋賀県側では竣工直後林野庁所轄であったが、1975年昭和50年4月から永源寺町杠葉尾大安線、同年12月には滋賀県道近江八幡員弁になった1976年昭和51年2月から三重県・滋賀県の関係2市11町によって近江八幡員弁国道昇格期成同盟会が結成され1982年昭和57年4月から国道421号になった

※この「江勢道路建設と国道昇格」の解説は、「石榑峠」の解説の一部です。
「江勢道路建設と国道昇格」を含む「石榑峠」の記事については、「石榑峠」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「江勢道路建設と国道昇格」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江勢道路建設と国道昇格」の関連用語

1
16% |||||

江勢道路建設と国道昇格のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江勢道路建設と国道昇格のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石榑峠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS