水音の落ち合ふところ蕗の薹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 水音の落ち合ふところ蕗の薹の意味・解説 

水音の落ち合ふところ蕗の薹

作 者
季 語
季 節
春 
出 典
前 書
 
評 言
 武田志摩子1932年~)は、山形県山形市在住で、「波」同人である。
 掲句は、最初に水音があって、方々から聞こえ水音探っていくと、音の世界から一点蕗の薹絞られてくるという句。水音は春の息吹蕗の薹はいのちの象徴である。

 そのほか次の句にひかれた。そのいずれも身の回り日常大事に見つめている。最初から冒険するではなく、まず写生という態度思われる
   夫残す一行日記山笑ふ
   小さき嘘繕えぬまま遠郭公
   八朔法螺貝大地ゆるがせ
   いさかひも夫ありてこそ冬瓜汁
   田楽に舌焼く昼の女人
   馬の足洗ふ曲り家水澄めり
   夏霞銀の帯なす最上川
   公魚釣り底に眠れるひとつ
   道元読みつぐ一日涼し
   初庚申飴の中より寅次郎
   月山黒土匂ふ穀雨かな
 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水音の落ち合ふところ蕗の薹」の関連用語

水音の落ち合ふところ蕗の薹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水音の落ち合ふところ蕗の薹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS