水戸城とは? わかりやすく解説

みと‐じょう〔‐ジヤウ〕【水戸城】

読み方:みとじょう

茨城県中央部水戸市にあった平山城建久年間(1190〜1198)に馬場資幹(すけもと)が築城したといわれる天正18年(1590)に佐竹氏居城となり、関ヶ原の戦いの後は徳川御三家一つ水戸家居城となった。現在は藩校弘道館が残るほか、遺構として土塁空堀がある。


水戸城

作者北川

収載図書キラめく星たち
出版社新生出版
刊行年月2008.3


水戸城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/22 16:52 UTC 版)

水戸城(みとじょう)は、茨城県水戸市三の丸(常陸国茨城郡水戸)にあった日本の城




「水戸城」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水戸城」の関連用語

水戸城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水戸城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水戸城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS