水入り後の取り直しとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 水入り後の取り直しの意味・解説 

水入り後の取り直し

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/31 15:50 UTC 版)

取り直し」の記事における「水入り後の取り直し」の解説

水入り大相撲になった際、それでも決着つかないときに審判委員協議の上二番後取り直しとなることがある。その取組の後に二番しか残っていないときは一番後取り直しとなる。結びの一番取り直しとなった事例はない。 大関旭國前頭4魁傑1978年3月場所7日目大関武双山小結琴光喜2001年5月場所6日目旭國魁傑戦は結び前の一番だったため10分後に取り直した。 このとき、取り直しのあとも入り勝負つかないときには引分となる。 1974年9月場所11日目前頭6二子岳-同10三重ノ海戦で水入りの上二番後取り直しとなったが、決着がつかず引き分けとなった。この一番以降40年以上引分出ていない。 1939年1月場所11日目前頭筆頭磐石大関鏡岩対戦は、二番後取り直しになったが、双方棄権申し出たために、双方不戦敗扱いとなった幕下以下では取組長引いた場合入れず即座に二番後取り直しとなる。二番後取り直し決着着かない場合には審判委員協議の上引分とするか再度二番後取り直しを行うか決める。 アマチュア場合には競技開始後5分(女子小中学生は3分)を経過して決着着かない場合には競技中止し直ち取り直しとする。(日本相撲連盟審判規定17条)

※この「水入り後の取り直し」の解説は、「取り直し」の解説の一部です。
「水入り後の取り直し」を含む「取り直し」の記事については、「取り直し」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水入り後の取り直し」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水入り後の取り直し」の関連用語

水入り後の取り直しのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水入り後の取り直しのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの取り直し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS