桂・タフト協定とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 覚え書き > 桂・タフト協定の意味・解説 

かつらタフト‐きょうてい〔‐ケフテイ〕【桂タフト協定】


桂・タフト協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/13 23:42 UTC 版)

桂・タフト協定(かつら・タフトきょうてい、英語: Taft-Katsura Agreement)とは、日露戦争中の1905年明治38年)7月29日日本内閣総理大臣兼臨時外務大臣であった桂太郎と、フィリピン訪問の途中に来日したアメリカ合衆国特使であったウィリアム・タフト陸軍長官との間で交わされた協定桂・タフト覚書(かつら・タフトおぼえがき、英語: Taft-Katsura Memorandum)とも呼ばれる。韓国では桂-タフト密約(가쓰라-태프트 밀약)と呼ばれる。


注釈

  1. ^ なお、タフトはルート国務長官に宛てて電文で送付したが、ルートは電文が連邦首都ワシントンに到着した時、休暇ニューファンドランド方面に出かけており、不在だった。

出典

  1. ^ 米國公使 「알렌」 後任으로 「에드윈 모간」 任命 件 韓国史データベース
  2. ^ Former Chiefs of Mission in Korea 米国大使館 韓国ソウル
  3. ^ 渡辺惣樹『日米衝突の萌芽』草思社、p.89-98
  4. ^ 渡辺惣樹『日米衝突の萌芽』草思社、p.99-102
  5. ^ 長田彰文『セオドア・ルーズベルトと韓国』未來社、102-106
  6. ^ 長田彰文『セオドア・ルーズベルトと韓国』未來社、1992年
  7. ^ 韓国与党の大統領候補「米国の承認で日本が韓国を併合」 米議員との面会で”. 聯合ニュース (2021年11月12日). 2021年11月12日閲覧。


「桂・タフト協定」の続きの解説一覧

桂・タフト協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:30 UTC 版)

フィリピンの歴史」の記事における「桂・タフト協定」の解説

また、日露戦争において日本日本海海戦での勝利を経てロシア軍セオドア・ルーズベルトによる講和勧告受け入れていた時期1905年7月29日タフト来日し日本の内閣総理大臣桂太郎との会談のなかで、アメリカ韓国における日本支配権承認し日本アメリカフィリピン支配権承認する内容の桂・タフト協定を交わす。桂・タフト協定は、1902年日英同盟ふまえたもので、以下の三点確認された。 日本は、アメリカの植民地となっていたフィリピンに対して野心のないことを表明する極東の平和は、日本アメリカ、イギリス3国による事実上同盟によって守られるべきである。 アメリカは、日本朝鮮における指導的地位認める。

※この「桂・タフト協定」の解説は、「フィリピンの歴史」の解説の一部です。
「桂・タフト協定」を含む「フィリピンの歴史」の記事については、「フィリピンの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「桂・タフト協定」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



桂・タフト協定と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂・タフト協定」の関連用語

桂・タフト協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂・タフト協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂・タフト協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィリピンの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS