栄養と料理とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栄養と料理の意味・解説 

栄養と料理

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 03:58 UTC 版)

栄養と料理』は女子栄養大学出版部が刊行する料理雑誌である。1935年(昭和10年)に香川綾及び香川昇三夫妻により、香川栄養学園の研究・教育の一環として、健康と食をテーマに創刊された。このような経緯のため「栄養学誌[1]」として位置づけられている。戦災による休刊の後、1960年代末に岸朝子を編集長として迎え、発行部数と知名度が上昇した。2020年現在まで刊行を続けている老舗雑誌である[2]


  1. ^ a b c 白石知子「伝統的食文化の継承とその環境(その2)―月刊誌「栄養と料理」から正月料理を考える」『宮崎学園短期大学紀要』9 (2016): 96-116、p. 98。
  2. ^ a b c d 大村美香 (2017年7月1日). “歯切れ良い結論を目指さない 『栄養と料理』前編集長に聞く食の情報発信:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル. 2017年7月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月4日閲覧。
  3. ^ a b 栄養と料理”. t21help.nikkei.co.jp. 日経テレコン21. 2020年3月18日閲覧。
  4. ^ a b c 白央篤司『自炊力』光文社、2018年、150頁。 
  5. ^ a b c d 国立国会図書館総務部. “びぶろす-Biblos 平成21年秋号(電子化46号)”. dl.ndl.go.jp. 国立国会図書館. 2020年3月10日閲覧。
  6. ^ a b c Listening @大学 出版会 ユニーク著作続々 知名度増大に貢献「信頼できる情報は使命」”. 毎日新聞、東京朝刊. p. 15 (2016年9月13日). 2022年9月4日閲覧。
  7. ^ 渡辺隆宏「雑誌『榮養と料理』に山田政平が記したものー1935年から1940年の「支那料理」」『食生活研究』30.4 (2010):11-23、p. 12。
  8. ^ a b 平成27年度第15回企画展示|香川昇三・綾 記念展示室”. www.eiyo.ac.jp. 女子栄養大学. 2020年3月10日閲覧。
  9. ^ 香川 1997, p. 146.
  10. ^ a b 「ブックウオッチング:インフォメーション 「栄養と料理」創刊80周年」『毎日新聞』2015年9月16日、東京朝刊、p. 13。
  11. ^ 渡辺隆宏「雑誌『榮養と料理』に山田政平が記したものー1935年から1940年の「支那料理」」『食生活研究』30.4 (2010):11-23、p. 13。
  12. ^ 渡辺隆宏「雑誌『榮養と料理』に山田政平が記したものー1935年から1940年の「支那料理」」『食生活研究』30.4 (2010):11-23、pp. 11-12。
  13. ^ 香川 1997, p. 140.
  14. ^ 渡辺隆宏「雑誌『榮養と料理』に山田政平が記したものー1935年から1940年の「支那料理」」『食生活研究』30.4 (2010):11-23、pp. 12-13。
  15. ^ 三保谷智子 (2017年8月4日). “昭和11年のチャーハン、お米の多さにはワケがある”. JBpress(日本ビジネスプレス). 2020年3月10日閲覧。
  16. ^ 香川 1997, p. 138.
  17. ^ 香川 1997, p. 150.
  18. ^ 香川 1997, p. 168.
  19. ^ 香川 1997, p. 199.
  20. ^ 香川 1997, p. 200.
  21. ^ 「香川綾さん(元女子栄養大学長)死去 計量カップ・スプーンを開発」『読売新聞』1997年4月3日、東京朝刊、p. 35。
  22. ^ 香川 1997, p. 204-206.
  23. ^ 香川 1997, p. 206-207.
  24. ^ 香川 1997, p. 208.
  25. ^ a b 「香川綾さんをしのぶ 栄養を考えた料理と技術 「健康あっての幸せ」実践」『読売新聞』1997年4月4日、東京朝刊、p. 27。
  26. ^ 成田公子、熊崎稔子「牛乳の調理への利用(第3報)-『栄養と料理』にみる昭和30年代の牛乳利用」『名古屋女子大学紀要』 49 (2003):41-49、p. 46。
  27. ^ 成田公子「牛乳の調理への利用(第2報)「栄養と料理」にみる昭和20年代の牛乳利用」『名古屋女子大学紀要家政・自然編』46 (2000):91-99、p. 92。
  28. ^ 日達やよい「〔テクノヒストリー/24〕「コメを食べると頭が悪くなる」の~栄養学の“独立”」『エコノミスト 』1990年9月25日号、pp. 92-93。 
  29. ^ a b 「[時代の証言者]おいしゅうございます・岸朝子(20)編集長で第1号 完売に」『読売新聞』2011年10月1日、東京朝刊、p. 12。
  30. ^ a b 岸 2012, p. 84.
  31. ^ a b 岸 2012, p. 86.
  32. ^ a b 【話の肖像画プレミアム】岸朝子(91)=食生活ジャーナリスト=「まずい」とは決して言わず…”. 産経ニュース. 産経新聞 (2015年9月28日). 2020年3月10日閲覧。
  33. ^ 岸 2012, p. 88-89.
  34. ^ 「[岸朝子さんのお品書き]アンダンスー ほろり甘辛「おばあ」の味」『読売新聞』2002年12月16日、東京朝刊、p. 21。
  35. ^ 岸 2012, p. 88.
  36. ^ 「[特集ワイド]この人と 「料理の鉄人」の審査員を務めた岸朝子さん」『毎日新聞』1999年11月5日、東京夕刊、p. 2。
  37. ^ 「おいしゅうございます」の食生活ジャーナリスト、岸朝子さん死去”. 産経ニュース. 産経新聞. 2020年3月10日閲覧。
  38. ^ 料理記者の岸朝子さん死去 「料理の鉄人」で審査員:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2015年9月28日). 2015年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月4日閲覧。
  39. ^ NHK. “岸朝子|NHK人物録”. NHK人物録 | NHKアーカイブス. 2020年3月10日閲覧。
  40. ^ 「(TVこのコトバ)知るを楽しむ」『朝日新聞』2007年8月27日、朝刊、p. 25。
  41. ^ 「(人生の贈りもの)料理記者・岸朝子:4 恩師に請われ母校出版部の編集長に」『朝日新聞』2009年12月17日、夕刊be木曜6面、p. 7。
  42. ^ 岸 2012, p. 91-92.
  43. ^ 岸 2012, p. 93.
  44. ^ 岸 2012, p. 94.
  45. ^ 「[風知草]食事と人生」『読売新聞』1972年2月3日、朝刊、p. 17。
  46. ^ 「[風知草]鉄と血」『読売新聞』1972年8月5日、朝刊、p. 17。
  47. ^ 「[風知草]美食と長寿食」『読売新聞』1972年9月13日、朝刊、p. 17。
  48. ^ 「キャリアウーマンは情報高感度人間――活字から、時代の流れ読む(婦人)」『日経新聞』1984年11月12日、夕刊、p. 9。
  49. ^ 三保谷 智子のプロフィール | JBpress(Japan Business Press)”. JBpress(日本ビジネスプレス). 2020年3月10日閲覧。
  50. ^ 「花盛りの料理雑誌 若い女性に多い、見て楽しむ派 ファッション感覚で」『毎日新聞』1990年12月9日、東京朝刊、p. 16。 
  51. ^ 第426回 食生活ジャーナリスト 佐藤 達夫氏 「ちまたの健康情報ウソホント」”. 中日新聞 CHUNICHI Web (2018年9月12日). 2020年3月10日閲覧。
  52. ^ 「私たち 第31話 食べる お弁当の中身は(3)コンビニに駆け込む単身者」『日経新聞』1997年1月22日、夕刊、p. 14。
  53. ^ 「健康 栄養補給も(あなたの知らないコンビニ 五万店時代に:6)」『朝日新聞』1996年7月30日、朝刊、p. 21。
  54. ^ 白石知子「伝統的食文化の継承とその環境(その2)―月刊誌「栄養と料理」から正月料理を考える」『宮崎学園短期大学紀要』9 (2016): 96-116、p. 107。
  55. ^ 白央篤司『自炊力』光文社、2018年、179頁。 
  56. ^ a b 「トークライブ:「栄養と料理」データで紹介 女子栄養大で12日 /東京」『毎日新聞』2019年6月5日、地方版/東京、p. 21。
  57. ^ a b 「毎日メディアカフェ:北村英治さん、トークで魅了 栄養と料理セミナー /東京」『毎日新聞』2015年1月16日、地方版/東京、p. 23。 
  58. ^ 「毎日メディアカフェ:うつ病と食事、関係深く 精神栄養学研究の功刀さん、リスク軽減法など解説 /東京」『毎日新聞』2014年8月29日、地方版/東京、p. 26。 
  59. ^ 「直前イベント多彩 Qちゃんらトーク 午前9時10分スタート=埼玉」『読売新聞』2015年11月15日、東京朝刊、p. 29。
  60. ^ 「[異才列伝]香川綾 味付けを「統一」、栄養学の元祖」『読売新聞』2011年3月27日、東京朝刊2部、p. 2。
  61. ^ 小川津根子「[道]女子栄養大学学長・香川 綾さん 粗末に、バランスよく食べなさい」『読売新聞』1990年5月12日、東京夕刊、p. 5。
  62. ^ 「趣味ノート お料理の本」『読売新聞』1956年1月22日、朝刊、p. 8。
  63. ^ 「岸朝子さん死去 91歳、料理記者の先駆け」『朝日新聞』2015年9月28日、夕刊、p. 10。
  64. ^ 「岸朝子さん 持ち続ける感謝、名言に(花もあらしも)」『朝日新聞』2000年9月3日、朝刊、p. 29。
  65. ^ 俵万智「[マガジンラック]子どもたちの心と栄養」『毎日新聞』1998年7月19日、東京朝刊、p. 10。
  66. ^ 宮田毬栄「[マガジンラック]疲れた時は料理の本」『毎日新聞』2002年2月3日、東京朝刊、p. 10。
  67. ^ 成田公子「牛乳の調理への利用(第1報)ー「栄養と料理」にみる昭和10年代の牛乳利用」『名古屋女子大学紀要家政・自然編』43 (1997): 139-147、p. 139。
  68. ^ 「雑誌スポンサー制、白石市図書館でも 企業3社が6誌の代金を負担 /宮城県」『朝日新聞』2015年6月12日、朝刊、宮城全県・2地方、p. 28。
  69. ^ 白石知子「伝統的食文化の継承とその環境(その2)―月刊誌「栄養と料理」から正月料理を考える」『宮崎学園短期大学紀要』9 (2016): 96-116。
  70. ^ 白石知子「伝統的食文化の継承とその環境(その3)―月刊誌 NHK「きょうの料理」・「栄養と料理」から正月料理(雑煮)を考える―」『宮崎学園短期大学紀要』10(2017)96-121。
  71. ^ 成田公子「牛乳の調理への利用(第1報)ー「栄養と料理」にみる昭和10年代の牛乳利用」『名古屋女子大学紀要家政・自然編』43 (1997): 139-147。
  72. ^ 成田公子「牛乳の調理への利用(第2報)「栄養と料理」にみる昭和20年代の牛乳利用」『名古屋女子大学紀要家政・自然編』46 (2000):91-99。
  73. ^ 成田公子、熊崎稔子「牛乳の調理への利用(第3報)-『栄養と料理』にみる昭和30年代の牛乳利用」『名古屋女子大学紀要家政・自然編』 49 (2003):41-49。
  74. ^ 成田公子「牛乳の調理への利用(第4報)―『栄養と料理』にみる昭和40年代の牛乳利用」『名古屋女子大学紀要家政・自然編』50 (2004):73ー81。
  75. ^ 上田亜矢子、松本仲子「『栄養と料理』にみる昭和期における洋菓子の変容」『女子栄養大学紀要』24 (1993):49-64。


「栄養と料理」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  栄養と料理のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栄養と料理」の関連用語

栄養と料理のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栄養と料理のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栄養と料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS