東京メトロ半蔵門線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東京メトロ半蔵門線の意味・解説 

東京メトロ半蔵門線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/13 09:51 UTC 版)

半蔵門線(はんぞうもんせん)は、東京都渋谷区渋谷駅から墨田区押上駅までを結ぶ、東京地下鉄(東京メトロ)が運営する鉄道路線である。『鉄道要覧』における名称は11号線半蔵門線


注釈

  1. ^ hanZomon。東京メトロの路線で唯一、路線記号がローマ字表記の頭文字になっていない。
  2. ^ 二子玉川 - 渋谷間は、元は1962年(昭和37年)の答申第6号にて東京3号線(銀座線)の延伸とされていたが、答申第10号で架空線方式の別線に振り替えられ、東京3号線から東京11号線に編入された。
  3. ^ 東京都江東区、住吉駅南方一帯の地域名。半蔵門線が通過したが、駅は設置されなかった。
  4. ^ 有料座席指定列車を含めた場合、副都心線で運行される元町・中華街駅 - 西武秩父駅間の「S-TRAIN」(営業キロ113.8 km)が2位に挟まるため、本系統の営業キロは第4位となる。また、都営地下鉄も含めると浅草線直通列車の三崎口駅京急久里浜線) - 成田空港駅京成成田スカイアクセス線)間 (136.6 km) が最も長い。
  5. ^ 副都心線唯一の地上駅である和光市駅有楽町線との共用駅であり、副都心線も単独区間に限れば、地上区間が存在しないことになる。
  6. ^ 押上延伸後は、直通運転先の東武伊勢崎線北千住駅以北において、日比谷線直通列車への乗り換えは可能だった。
  7. ^ 路線名の由来となった半蔵門駅まで開業したのは4年半後であるが、当時から路線名は半蔵門線であった。
  8. ^ 快速のみ長津田まで運転。各停は入庫列車が鷺沼まで、他はすべて二子玉川園(後の二子玉川)折り返し。
  9. ^ 東急の運行系統変更(新玉川線と田園都市線の全面直通運転開始)に伴うもの。詳細は東急田園都市線の当該記事を参照。
  10. ^ 日比谷線と北千住駅の混雑緩和目的から繰り上げ着工としていた。
  11. ^ 東急田園都市線・半蔵門線の各駅に掲出される時刻表ポスターには、2010年6月24日以降は6扉車2両は廃止され、すべて3両になったと記載されている。
  12. ^ 東武線への直通運転を開始するまでは、東急車には記号が付与されず番号のみとなっていた。
  13. ^ 常磐快速線ホームと東武線(半蔵門線直通)・日比谷線ホームの間は、千代田線(常磐緩行線直通)ホームを通れば改札を出ずに乗り換え可能。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k 令和3年度 地下鉄事業の現況” (PDF). 7.営業線の概要. 一般社団法人日本地下鉄協会. pp. 3 - 4 (2021年10月). 2021年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月17日閲覧。
  2. ^ 東京都統計年鑑(平成31年・令和元年)/運輸” (XLS). 東京都. 2021年7月31日閲覧。
  3. ^ a b c 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、p.710。
  4. ^ a b c 東京地下鉄道半蔵門線建設史(水天宮前〜押上)、p.626。
  5. ^ a b 小佐野カゲトシ『日本縦断! 地下鉄の謎』実業之日本社、2016年12月9日。ISBN 9784408112015 
  6. ^ 東京メトロ オープンデータ 開発者サイト”. 東京地下鉄. 2021年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月4日閲覧。
  7. ^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、pp.17 - 21。
  8. ^ a b 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、p.37。
  9. ^ 帝都高速度交通営団総務部広報課「営団地下鉄半蔵門線渋谷=青山一丁目間の開業とその概要」『鉄道ピクトリアル』第28巻第11号(通巻第354号)、電気車研究会、1978年11月1日、54 - 58頁、ISSN 0040-4047 
  10. ^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、p.50。
  11. ^ a b 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、p.49。
  12. ^ 公共用地取得制度に関する 問題と改善方策 (PDF) 」pp.22 - 25(運輸総合研究所)。
  13. ^ a b 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、p.23。
  14. ^ a b c d e f g h i j 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、p.53。
  15. ^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷〜水天宮前)、p.71。
  16. ^ a b c 瀬ノ上清二(東京地下鉄鉄道本部運輸営業部運転課)「輸送と運転 近年の動向」『鉄道ピクトリアル』第55巻第3号(通巻第759号)、電気車研究会、2005年3月10日、35頁、ISSN 0040-4047 
  17. ^ Setagaya100 2020, p. 190.
  18. ^ 『鉄道ファン』通巻第521号、p.47。
  19. ^ 帝都高速度交通営団史、p.600。
  20. ^ 奥村貴志(帝都高速度交通営団車両部)「私鉄車両めぐり〔152〕帝都高速度交通営団」『鉄道ピクトリアル』第45巻第7号(通巻第608号)、電気車研究会、1995年7月10日、226頁、ISSN 0040-4047 
  21. ^ 帝都高速度交通営団史、p.601。
  22. ^ a b c d 『鉄道ファン』通巻第521号、p.48。
  23. ^ a b 帝都高速度交通営団史、p.605。
  24. ^ a b 「TOPIC PHOTOS 営団半蔵門線100%冷房化」『鉄道ピクトリアル』第39巻第9号(通巻第516号)、電気車研究会、1989年9月1日、99頁、ISSN 0040-4047 
  25. ^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(水天宮前〜押上)、pp.8 - 9。
  26. ^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(水天宮前〜押上)、pp.11 - 12。
  27. ^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(水天宮前〜押上)、p.18。
  28. ^ 編集部「5月のメモ帳」『鉄道ピクトリアル』第52巻第8号(通巻720号)、電気車研究会、2002年8月1日、118頁、ISSN 0040-4047 
  29. ^ a b 帝都高速度交通営団史、p.626。
  30. ^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(水天宮前〜押上)、p.628。
  31. ^ 帝都高速度交通営団史、p.627。
  32. ^ HOTほっとTOKYU No.330 2008年1月号 > 田園都市線 渋谷駅の業務を移管しました” (PDF). 東京急行電鉄 (2007年12月22日). 2017年2月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月9日閲覧。
  33. ^ a b 【東急】2020系・6020系が営業運転を開始”. 鉄道ホビダスRMニュース (2018年4月3日). 2019年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年4月11日閲覧。
  34. ^ 編集部「Topic Photos 東急5000系6ドア社全車運用離脱」『鉄道ピクトリアル』第67巻第8号(通巻第934号)、電気車研究会、2017年8月1日、95頁、ISSN 0040-4047 
  35. ^ a b ホーム発車案内に「東京メトロの車両です/東急の車両です」なぜ表示? 謎の半蔵門線”. 乗りものニュース (2019年10月20日). 2021年9月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月1日閲覧。
  36. ^ a b 東京地下鉄道半蔵門線建設史(水天宮前〜押上)、p.597。
  37. ^ 女性専用車 半蔵門線 - 東京メトロ 2016年7月8日閲覧
  38. ^ 東京メトロプラン2021 東京メトログループ中期経営計画” (PDF). 東京地下鉄. p. 15. 2019年3月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月30日閲覧。
  39. ^ さよなら!電機子チョッパ制御車」ラッピング 東京メトロ8000系8010編成に”. 鉄道ファン・railf.jp. 鉄道ニュース. 交友社 (2015年3月26日). 2020年11月27日閲覧。
  40. ^ 東急8590系8695編成のその後”. 鉄道ファン・railf.jp. 鉄道ニュース. 交友社 (2018年12月23日). 2021年1月30日閲覧。
  41. ^ 【東急】8590系8694F 恩田工場へ - 鉄道ホビダス RMニュース、2019年3月1日
  42. ^ 東急2000系改め、9020系が登場”. 鉄道ファン・railf.jp. 鉄道ニュース. 交友社 (2019年2月18日). 2021年1月30日閲覧。
  43. ^ 『鉄道ファン』2020年8月号・「私鉄車両編成表」・「私鉄車両の動き」より
  44. ^ (お知らせ)8500系8637Fの運用離脱に伴う回送完了について” (PDF). 東急電鉄 (2023年1月25日). 2023年1月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月25日閲覧。
  45. ^ 東上線でも大活躍、「転勤族」東武30000系の半生 半蔵門線直通用のはずが"新天地"で主力車両に”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. p. 3 (2021年9月19日). 2021年9月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年9月19日閲覧。
  46. ^ 東横線地下化が大きく変えた「渋谷駅の役割」 直通で乗り継ぎルートはこれだけ変わった”. 東洋経済オンライン. 東洋経済新報社. p. 4 (2017年9月8日). 2017年10月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年2月2日閲覧。
  47. ^ 東京地下鉄 平成19年度1日平均乗降人員・通過人員” (PDF). 関東交通広告協議会. 2019年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年9月23日閲覧。
  48. ^ 「都市交通年報」各年度版
  49. ^ 東京メトロ半蔵門線発車サイン音を制作”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ. 2019年7月21日閲覧。
  50. ^ 東京メトロ半蔵門線発車サイン音を制作”. 株式会社スイッチ. 2018年9月10日閲覧。
  51. ^ 塩塚博. “メトロ半蔵門線の車載メロディ”. ☆♪☆ 鉄のみゅーじしゃん ☆♪☆. 2019年9月1日閲覧。
  52. ^ PASMO 鉄道でのご利用方法

報道発表資料

  1. ^ a b 3月17日(土)から新たな乗換駅の設定を開始します 人形町駅(東京メトロ・都営交通)⇔水天宮前駅、築地駅⇔新富町駅』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年2月15日。 オリジナルの2019年4月27日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190427212238/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180215_12.pdf2020年3月7日閲覧 
  2. ^ 貴重な数量限定商品もご用意しました 半蔵門線全線開業10周年記念グッズを発売します!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2013年3月14日。 オリジナルの2020年11月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201120080414/https://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20120314_han1104.pdf2020年11月20日閲覧 
  3. ^ a b 人にやさしい地下鉄を目指して 半蔵門線に08系車両が登場します。』(プレスリリース)営団地下鉄、2002年12月10日。 オリジナルの2004年2月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20040219132440/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-43.html2020年11月9日閲覧 
  4. ^ 首都圏の新たな動脈が、いよいよ完成! 平成15年3月19日(水)半蔵門線 水天宮前・押上間開業(東武伊勢崎線・日光線との相互直通運転開始)』(プレスリリース)営団地下鉄、2003年2月12日。 オリジナルの2008年4月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20080430150621/http://www.tokyometro.jp/news/s2003/2003-03.html2021年7月1日閲覧 
  5. ^ a b 首都圏の地下鉄ネットワークがますます便利に! 半蔵門線 水天宮前・押上間 平成15年3月19日(水)開業(予定) 東武伊勢崎線・日光線南栗橋まで相互直通運転開始!』(プレスリリース)営団地下鉄、2002年8月29日。 オリジナルの2004年2月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20040204014324/http://www.tokyometro.go.jp/news/2002-27.html2020年11月9日閲覧 
  6. ^ 3月19日(水)、東武伊勢崎線曳舟~押上間が開業 東武伊勢崎線・日光線、営団半蔵門線、東急田園都市線で相互直通運転を開始(南栗橋~押上~渋谷~中央林間)渋谷方面から日光・鬼怒川、両毛地区などへのお出掛けが大変便利に。特急・急行券は、2月19日(水)前売り開始。料金を大幅値下げ!!』(プレスリリース)東武鉄道、2003年2月12日。 オリジナルの2003年2月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20030216062513/http://www.tobu.co.jp/news/2003/02/030212.html2022年5月15日閲覧 
  7. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。 オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年5月14日閲覧 
  8. ^ 2月14日(月)から田園都市線に6ドア・座席格納車両を試験導入 朝ラッシュ時の遅延防止と混雑感の軽減を目指します』(PDF)(プレスリリース)東京急行電鉄、2005年1月31日。 オリジナルの2020年10月21日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201021014553/https://www.tokyu.co.jp/file/050131_1.pdf2020年11月20日閲覧 
  9. ^ 平成17年5月9日(月) 半蔵門線で女性専用車両を導入します 相互直通運転を実施している東急田園都市線、東武伊勢崎線でも導入』(プレスリリース)東京地下鉄、2005年3月31日。 オリジナルの2012年5月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20120512221714/http://www.tokyometro.jp/news/2005/2005-14.html2020年11月9日閲覧 
  10. ^ “より便利に” “より快適に” 3月18日 伊勢崎線・日光線でダイヤ改正を実施』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2005年12月16日。 オリジナルの2005年12月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20051229174153/http://www.tobu.co.jp/news/2005/12/051216.pdf2020年11月20日閲覧 
  11. ^ ますます拡大! 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリア 平成24年12月20日(木)より半蔵門線・副都心線の一部の駅間でも初めて携帯電話の利用が可能に! 丸ノ内線 池袋駅〜茗荷谷駅、東京駅〜霞ケ関駅、中野新橋駅〜方南町駅間 半蔵門線 三越前駅〜押上駅間 副都心線 雑司が谷駅〜渋谷駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年12月13日。 オリジナルの2020年12月12日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201212100521/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20121213_1292.pdf2021年1月31日閲覧 
  12. ^ 平成24年12月26日(水)よりますます拡大! 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリア 丸ノ内線 赤坂見附駅〜新宿御苑前駅間 千代田線 霞ケ関駅〜代々木上原駅間 半蔵門線 永田町駅〜神保町駅間 副都心線 千川駅〜要町駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2012年12月19日。 オリジナルの2021年1月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210130170543/https://www.tokyometro.jp/news/2012/pdf/metroNews20121219_12-97.pdf2021年1月31日閲覧 
  13. ^ 平成25年1月17日(木)・24日(木)より 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリア拡大 銀座線 銀座駅〜青山一丁目駅間 丸ノ内線 淡路町駅〜東京駅間 半蔵門線 神保町駅〜三越前駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2013年1月16日。 オリジナルの2017年7月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170718062850/http://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130116_13-01.pdf2021年1月31日閲覧 
  14. ^ ますます拡大! 東京メトロのトンネル内携帯電話利用可能エリア 平成25年3月14日(木)より千代田線・半蔵門線の全線で携帯電話のご利用が可能に! 千代田線 湯島駅〜二重橋前駅間 半蔵門線 渋谷駅〜永田町駅間』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2013年3月12日。 オリジナルの2021年1月31日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210131101333/https://www.tokyometro.jp/news/2013/pdf/metroNews20130312_tmp2215.pdf2021年1月31日閲覧 
  15. ^ a b 半蔵門線新型車両18000系いよいよデビュー! 2021年8月7日(土)より運行開始します!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2021年8月7日。 オリジナルの2021年8月7日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20210807105045/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews210807_41.pdf2021年8月7日閲覧 
  16. ^ 2017年度の鉄軌道事業設備投資計画 田園都市線ホームドア整備本格着手など総額502億円 ホームドアの整備計画の前倒し、大井町線急行7両化などを実施します』(PDF)(プレスリリース)東京急行電鉄、2017年5月12日。 オリジナルの2020年11月20日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201120074919/https://www.tokyu.co.jp/file/170512.pdf2020年11月20日閲覧 
  17. ^ 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線等にて 2022年3月12日(土)ダイヤ改正を実施します 〜ご利用状況を踏まえた運転本数の見直しや最終列車の繰り上げ等を実施します〜』(PDF)(プレスリリース)東武鉄道、2021年12月10日、2頁。 オリジナルの2022年4月16日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220416012406/https://www.tobu.co.jp/cms-pdf/releases/20211210120436z2ZpUL2macF_-vcgP5S43w.pdf2022年5月18日閲覧 
  18. ^ 営団・東急・東武 3社合同企画 平成15年3月29日(土)営団地下鉄半蔵門線、東急田園都市線、東武伊勢崎線・日光線相互直通運転開始記念「3社直通運転記念号 東武日光・鬼怒川温泉」を運転』(プレスリリース)営団地下鉄/東京急行電鉄/東武鉄道、2003年3月11日。 オリジナルの2008年5月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20080509085224/http://www.tokyometro.jp/news/s2003/2003-s06.html2021年7月1日閲覧 
  19. ^ 快適通勤ムーブメント「時差Biz」に合わせ東西線・半蔵門線で臨時列車を運転します!』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2017年6月27日。 オリジナルの2020年11月14日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201114155140/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170627_61.pdf2020年11月20日閲覧 
  20. ^ 朝6時台の田園都市線臨時特急列車「時差Bizライナー」を運転し、複数企業と連携したクーポン配信で朝活を推進 -東京都の混雑緩和プロジェクト「時差Biz」に連動した、混雑緩和策「グッチョイモーニング」を実施します-』(PDF)(プレスリリース)東京急行電鉄、2017年6月27日。 オリジナルの2020年10月29日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20201029153625/https://www.tokyu.co.jp/file/170627-11.pdf2020年11月20日閲覧 
  21. ^ 半蔵門線に新型車両18000系を導入します 2021年度上半期 営業運転開始予定』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2020年9月30日。 オリジナルの2020年9月30日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200930055819/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews200930_63.pdf2020年11月9日閲覧 
  22. ^ 最混雑区間における混雑率(令和4年度)” (PDF). 国土交通省. p. 3 (2023年7月14日). 2023年8月2日閲覧。
  23. ^ a b c d 半蔵門線に初めて発車メロディを導入します 半蔵門駅、三越前駅にはその駅にゆかりのある曲を採用』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年9月6日。 オリジナルの2018年9月13日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180913150400/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180906_87.pdf2020年3月20日閲覧 

新聞記事

  1. ^ “営団地下鉄にニューフェース 半蔵門線きょう延長開業”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1989年1月26日) 
  2. ^ “営団半蔵門線が全通”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 4. (1990年11月28日) 
  3. ^ “東京メトロが新型車両設計へ、何を変える? 有楽町線・副都心線、半蔵門線に投入”. 日刊工業新聞. (2019年4月17日). オリジナルの2021年2月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210204205256/https://newswitch.jp/p/17291 2021年2月4日閲覧。 
  4. ^ “東京メトロ半蔵門線の新型車両「18000系」公開 車内は紫に”. 毎日新聞. (2021年6月2日). オリジナルの2021年6月4日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20210604120608/https://mainichi.jp/articles/20210602/k00/00m/040/260000c 2021年6月4日閲覧。 





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京メトロ半蔵門線」の関連用語

東京メトロ半蔵門線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京メトロ半蔵門線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東京メトロ半蔵門線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS