常磐快速線とは? わかりやすく解説

常磐快速線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/06 17:42 UTC 版)

常磐快速線(じょうばんかいそくせん)は、東京都台東区上野駅から茨城県取手市取手駅までの東日本旅客鉄道(JR東日本)常磐線の運転系統及び旅客案内上の名称である。駅ナンバリングで使われる路線記号はJJ。路線案内上では「常磐線(快速)」と表示される。


注釈

  1. ^ E991系電車を使用した試験では160km/hでの運転実績がある[1]
  2. ^ 上野駅・日暮里駅・松戸駅・我孫子駅・取手駅から先の各駅に停車。
  3. ^ 実際には快速線において上野駅 - 綾瀬駅近辺で表記よりも大幅に低い最高速度が設定されている。

出典

  1. ^ 杉山淳一の「週刊鉄道経済」:信州特急「あずさ」に新車が入ると伊豆特急「踊り子」が快適に? (1/4) - ITmedia ビジネスオンライン
  2. ^ 路線ネットワーク(東京近郊路線図) (PDF) 東日本旅客鉄道
  3. ^ 「上野東京ライン」開業により、南北の大動脈が動き出します〜開業時期、直通運転の概要について〜” (PDF). 東日本旅客鉄道 (2014年10月30日). 2014年11月5日閲覧。
  4. ^ a b 「特集・短絡線ミステリー10 都心を貫く直通運転をさぐる」『鉄道ファン』第50巻第5号、交友社、2010年5月、25-27頁。 
  5. ^ JR東日本 会社要覧2010 (PDF) - 東日本旅客鉄道 p.32
  6. ^ 混雑率-民鉄用語辞典 - 日本民営鉄道協会
  7. ^ 2006年3月 ダイヤ改正について - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2005年12月9日付、2013年4月29日閲覧 (PDF)
  8. ^ RP2003-09 pp.14-15 「大都市圏での快速運転の発達 ―国鉄時代を中心に―」
  9. ^ 「東京・大阪 国鉄電車 運転の現状」『鉄道ジャーナル』第205号、鉄道ジャーナル社、1984年3月、21頁。 
  10. ^ a b c RJ2007-01 p.43「大都市圏輸送の花形 快速電車考」
  11. ^ a b 2005年7月 ダイヤ改正について - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2005年4月12日付、2013年4月29日閲覧 (PDF)
  12. ^ a b c RP2003-09 pp.34-35「JR東日本 東京圏の「通勤快速」」
  13. ^ 夏の臨時列車のお知らせ - 東日本旅客鉄道水戸支社プレスリリース 2011年6月20日 (PDF)
  14. ^ 2004年3月ダイヤ改正について III.首都圏輸送 - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2003年12月7日付、2013年4月29日閲覧 (PDF)
  15. ^ 常磐線普通電車(中距離電車)におけるグリーン車サービス開始及び宇都宮線・高崎線におけるグリーン車サービス拡大について - 東日本旅客鉄道プレスリリース 2006年3月7日 (PDF)
  16. ^ 最混雑区間における混雑率(令和2年度)” (PDF). 国土交通省. p. 1 (2021年7月9日). 2021年8月21日閲覧。
  17. ^ 「都市交通年報」各年度版
  18. ^ 路線別のラッシュ時における混雑率の推移 - 千葉県
  19. ^ 地域の復権―東京一極集中を越えて(昭和62年9月)”. 神奈川県 (1987年9月). 2015年1月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年5月10日閲覧。
  20. ^ Suica連絡定期券のJR東日本/私鉄・地下鉄「接続駅」”. 東日本旅客鉄道. 2021年11月9日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員”. 東日本旅客鉄道. 2020年12月15日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「常磐快速線」の関連用語

常磐快速線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



常磐快速線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの常磐快速線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS