札幌市交通局720形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 札幌市交通局の電車 > 札幌市交通局720形電車の意味・解説 

札幌市交通局720形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 08:16 UTC 版)

札幌市交通局720形電車(さっぽろしこうつうきょく720がたでんしゃ)は、札幌市交通局1970年に導入した札幌市電路面電車車両である。

概要

鉄北線(北27条 - 新琴似駅前)の電化工事の完了に伴い、余剰となっていた路面ディーゼルカーD1030形D1037号と、事故廃車となった240形245号を種車として改造された電車。

電車化にあたり、ディーゼル車時代に大きく開いていた車体側面のスカートは電車同様に塞がれたが、バンパー下部のラジエーターグリルはそのままであった。D1030形時代に使用していた側面方向幕は撤去された。

製造

上記の通り、1970年昭和45年)8月に721号がD1030形D1037号の車体と、事故廃車となった240形245号の台車電装品、ワンマン機器を組み合わせて泰和車輌で改造された。本形式はこの1両のみである。

廃車

1974年(昭和49年)5月に鉄北線廃止に伴い廃車となった。廃車後は江別市の札幌商科大学(現・札幌学院大学)に引き取られたが、後に解体されている[1]

主要諸元

脚注・出典

  1. ^ 札幌商大軽音楽部部室 - 札幌学院大学デジタルアーカイブ > 設備・環境 > 1975年 (2018年9月30日閲覧、2019年より学内ネットワーク限定公開)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「札幌市交通局720形電車」の関連用語

札幌市交通局720形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



札幌市交通局720形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの札幌市交通局720形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS